玄豆日記
玄豆屋が考える珈琲とお茶のある楽しい生活
メディア
テレビユー福島グーテン
2010年5月5日放送分
2010年5月12日放送分
−−−−−−−−−−
YouTube
ネルドリップ動画
↓↓↓クリック↓↓↓
ダージリンティ動画
↓↓↓クリック↓↓↓
リンク集
玄豆屋ホームページ
玄豆屋ショップ
玄豆屋掲示板(BBS)
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2018年7月 (1)
2017年8月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年4月 (4)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (2)
2015年12月 (1)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年9月 (2)
2015年8月 (3)
2015年7月 (3)
2015年6月 (2)
2015年5月 (4)
2015年4月 (7)
2015年3月 (6)
2015年2月 (5)
2015年1月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (7)
2014年10月 (6)
2014年9月 (8)
2014年8月 (11)
2014年7月 (8)
2014年6月 (9)
2014年5月 (7)
2014年4月 (14)
2014年3月 (12)
2014年2月 (10)
2014年1月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (20)
2013年9月 (14)
2013年8月 (13)
2013年7月 (10)
2013年6月 (11)
2013年5月 (14)
2013年4月 (22)
2013年3月 (30)
2013年2月 (21)
2013年1月 (30)
2012年12月 (23)
2012年11月 (23)
2012年10月 (15)
2012年9月 (14)
2012年8月 (19)
2012年7月 (16)
2012年6月 (26)
2012年5月 (24)
2012年4月 (20)
2012年3月 (17)
2012年2月 (14)
2012年1月 (20)
2011年12月 (24)
2011年11月 (25)
2011年10月 (25)
2011年9月 (21)
2011年8月 (12)
2011年7月 (18)
2011年6月 (22)
2011年5月 (25)
2011年4月 (24)
2011年2月 (7)
2011年1月 (24)
2010年12月 (32)
2010年11月 (26)
2010年10月 (41)
2010年9月 (22)
2010年8月 (25)
2010年7月 (25)
2010年6月 (29)
2010年5月 (38)
2010年4月 (46)
2010年3月 (40)
2010年2月 (19)
2010年1月 (27)
2009年12月 (3)
2009年11月 (7)
2009年10月 (12)
2009年9月 (13)
2009年8月 (14)
2009年7月 (15)
2009年6月 (20)
2009年5月 (26)
2008年7月 (7)
2008年6月 (19)
2008年5月 (6)
2007年6月 (1)
2007年4月 (1)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
2006年12月 (8)
2006年11月 (28)
2006年10月 (9)
2006年7月 (1)
2006年6月 (2)
2006年4月 (3)
2006年3月 (4)
2006年2月 (2)
2006年1月 (11)
2005年12月 (6)
2005年11月 (2)
2005年10月 (19)
2005年9月 (15)
2005年8月 (12)
2005年7月 (14)
2005年6月 (7)
2005年5月 (18)
2005年4月 (29)
2005年3月 (33)
2005年2月 (21)
2005年1月 (30)
2004年12月 (28)
2004年11月 (62)
2004年10月 (50)
2004年9月 (53)
2004年8月 (18)
2004年7月 (11)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2005/4/30
「ドラマー」
金澤のつぶやき
初めて来たドラマー
かなり永い時間、気持ち良さそうに叩いてました.
ドラマーの写真を撮って振り向いたら
ポンプマンに人が
此の所、暖かいので
空気入れ使用者急増
休みの方達はバイク、バイスクル
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/30
「解体」
金澤のつぶやき
取り外したドラム
奥の網が《熱風焙煎機》の特徴ですよ
肝心要のドラムが外された焙煎機
徹底した焙煎機の分解
朝十時から初めて組み上がったのが午後八時
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/29
「メンテナンス」
金澤のつぶやき
焙煎機のお掃除です
ドラムの中のカーボンは落としませんよ
此の、カーボンが美味しさの秘密
ラッキー珈琲マシーン 8k釜 エンブレム
今回も東京から久保田さんが来てくれました
この方無しでは自家焙煎店は成り立ちません
全国に据え付けに行ってますよ
初めて開けられたデジタル温度計の裏側
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/28
「黒豚」
金澤のつぶやき
黒豚のバラ肉
鹿児島から届きました
巻いてチャーシューか、トンポーローにでも
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/28
「モトグッチ」
金澤のつぶやき
白河に転勤で、来た方が
モトグッチで玄豆屋に
イタリアの噂のバイク
玄豆屋へ初登場。よく来ました。
850cc ,音が凄くセクシー
ポリシーがあり、なんでこんなのを作るのって奴ですよ
年期のはいったバイクですね
そんな所へ、常連のBMWが鹿児島の黒豚バラ肉を持ってやってきました
バイク談義で1時間も
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/27
「連休前」
金澤のつぶやき
焙煎、焙煎、また焙煎ですよ。
連休向け卸しが忙しいのですが
玄豆屋店売りも好調です
今日も那須へ配達
騒々しい桜の花が散り始め
山々が色づき始めました
風の追いついてた、今日は
素敵な瞬間がいっぱいでした
写真撮ってませんが、今頃の気配は最高ですね
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/24
「料理はセンス」
金澤のつぶやき
アボガドのムース
アルガンオイル、塩、胡椒、シャンピニオン、生クリーム
で、よくすりますと
丸ごと茹でたジャガイモに生クリーム、ナツメグ、胡椒
更に牛乳を足し入れ、火にかけながらネル
オーブンで焼いて食べる
パンチェッタのオイルが美味しい
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/23
「ナツメグ」
金澤のつぶやき
ナツメグ
ホールタイプ復活(仕入れたのでなく、よそで買ってきました)
これでやっと《ナツメグミル》が飾れる
本日はいろんな客が来ました
忙しいのは桜のおかげ
珈琲豆よりアルガンオイルが売れました(5本も)
不思議な日です.
モーターサイクルショーでアロマサシェお買い上げの方も
練馬ナンバーのバイクで来店
滝桜を2年も続けてみてるそうな
ゆっくりの時間を過ごしてきました
団塊の世代だと言うのに、かっこ良かったですよ
写真撮り忘れましたご免なさい
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/22
「アイスクリーム」
金澤のつぶやき
ファーストフラッシュダージリンで作ったアイスクリーム
お客さんにも出しております
写真撮り忘れてるので
撮ったら出します
でも、早く食べにきた方は幸せ者ですよね
冷たいのに香るのは本物だから
香りは写真では?
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/20
「パンチェッタ」
金澤のつぶやき
イタリアの塩ベーコン
つまり、薫製してない
出汁(だし)に最高
置けば置くほど 《美味しい》
3kgタイプですが3.9kgも有ります
でかい豚だったのですね
玄豆屋では100g ¥400
切り売りしますよ
これで、470g
元シェフ、今は和の料理人がきたので
早速のお買い上げ
下のアップ写真は肉質
赤みとさしの有る部分と二層になってるのを撮りたかった
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/19
「天気がいいので」
金澤のつぶやき
競輪の選手や
自転車競技、オリンピックメダリスト(白河が3度とも)
自転車競技の人材を出す白河
坂ばかりなので強くなるのかな
今日はたくさん空気入れてきますね
春の陽気でみんな浮かれてるのかな
花が咲く頃は変な人も出ますけどね
ポンプマン、普及し始めたようですよ
愉しく入れるのは小学生
中学生は服装がダラシないですが
ポンプマン使うときは挨拶してきますね
カッコ付けの中学生でした.
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/19
「庭の花」
金澤のつぶやき
お客さんが持ってきてくれた
片栗の花
白河は此の花が春の訪れを告げます
白河の関」周辺
古代の白河地区で群生
近代の白河地区では寒すぎるのかな?
月読みの庭の松の木の周辺で
はこべが密生
はこべは撮り損ないました
此の白い花は何でしょうね.
青い花は オオイヌノフグリが可憐な花を
土はここだけですが石の庭にしてるせいか
雑草も綺麗ですね
通りかかった松本さんちのおじちゃんに言ったら
雑草など無い、花には名前が有るのだと
おお、哲学ですね、人間も珈琲豆も名が有る物ね〜〜〜〜
綺麗な草ですね、やはり石の間からだからからかな
西洋タンポポかと思いますけど
石の隙間なので小さめですね
オオイヌノフグリのアップ
紫色と言うことは
日本の花かもね
綺麗な草をもう一カ所で
花が苦手な私は葉だけの方が美しく感じるようですね
こちらは、玄豆屋で食べるための
牛蒡だよ
続いて、わさびの路地植えです
葵御紋は静岡県?
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/18
「ホウボウ」
金澤のつぶやき
方の字が付く魚です
塩と紅花、白ワイン、水(少量)
5匹まとめて、蒸し焼きですよ
方々に配りました.
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/18
「花見の宴」
金澤のつぶやき
女性二人で夜桜見物(南湖公園はライトアップだそうな)
その前に玄豆屋で珈琲を、と、お寄りいただいたお二人
チーズケーキは、玄豆屋への、お土産
バイクで来たお客様もご相伴
チーズケーキは郡山のお年寄りのヤッテル和菓子屋さんのです
素朴で可愛いですね
水だしのダージリン ファーストフラッシュ
香りはトロピカルフルーツ
本当に金色
水色(すいしょく)は金色(金色)
ホットでも味わって頂きました
やっぱり金色
味は笑顔で判りますね
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/4/16
「何か」
金澤のつぶやき
何か、面白そうなことを
此の蔵を使ってやる様です
アロマサシェを敷き詰めた蔵、お気に入りの様です.
フラッシュ点かなかったようで不気味写真ですね.
でも、二人が美しいのはわかります。
マテ茶とファーストフラッシュダージリンお買い上げ
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”