玄豆日記
玄豆屋が考える珈琲とお茶のある楽しい生活
メディア
テレビユー福島グーテン
2010年5月5日放送分
2010年5月12日放送分
−−−−−−−−−−
YouTube
ネルドリップ動画
↓↓↓クリック↓↓↓
ダージリンティ動画
↓↓↓クリック↓↓↓
リンク集
玄豆屋ホームページ
玄豆屋ショップ
玄豆屋掲示板(BBS)
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2018年7月 (1)
2017年8月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年4月 (4)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (2)
2015年12月 (1)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年9月 (2)
2015年8月 (3)
2015年7月 (3)
2015年6月 (2)
2015年5月 (4)
2015年4月 (7)
2015年3月 (6)
2015年2月 (5)
2015年1月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (7)
2014年10月 (6)
2014年9月 (8)
2014年8月 (11)
2014年7月 (8)
2014年6月 (9)
2014年5月 (7)
2014年4月 (14)
2014年3月 (12)
2014年2月 (10)
2014年1月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (20)
2013年9月 (14)
2013年8月 (13)
2013年7月 (10)
2013年6月 (11)
2013年5月 (14)
2013年4月 (22)
2013年3月 (30)
2013年2月 (21)
2013年1月 (30)
2012年12月 (23)
2012年11月 (23)
2012年10月 (15)
2012年9月 (14)
2012年8月 (19)
2012年7月 (16)
2012年6月 (26)
2012年5月 (24)
2012年4月 (20)
2012年3月 (17)
2012年2月 (14)
2012年1月 (20)
2011年12月 (24)
2011年11月 (25)
2011年10月 (25)
2011年9月 (21)
2011年8月 (12)
2011年7月 (18)
2011年6月 (22)
2011年5月 (25)
2011年4月 (24)
2011年2月 (7)
2011年1月 (24)
2010年12月 (32)
2010年11月 (26)
2010年10月 (41)
2010年9月 (22)
2010年8月 (25)
2010年7月 (25)
2010年6月 (29)
2010年5月 (38)
2010年4月 (46)
2010年3月 (40)
2010年2月 (19)
2010年1月 (27)
2009年12月 (3)
2009年11月 (7)
2009年10月 (12)
2009年9月 (13)
2009年8月 (14)
2009年7月 (15)
2009年6月 (20)
2009年5月 (26)
2008年7月 (7)
2008年6月 (19)
2008年5月 (6)
2007年6月 (1)
2007年4月 (1)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
2006年12月 (8)
2006年11月 (28)
2006年10月 (9)
2006年7月 (1)
2006年6月 (2)
2006年4月 (3)
2006年3月 (4)
2006年2月 (2)
2006年1月 (11)
2005年12月 (6)
2005年11月 (2)
2005年10月 (19)
2005年9月 (15)
2005年8月 (12)
2005年7月 (14)
2005年6月 (7)
2005年5月 (18)
2005年4月 (29)
2005年3月 (33)
2005年2月 (21)
2005年1月 (30)
2004年12月 (28)
2004年11月 (62)
2004年10月 (50)
2004年9月 (53)
2004年8月 (18)
2004年7月 (11)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2005/2/28
「両?稲荷」
金澤のつぶやき
何十年も黒羽城に通ってますが初めて見つけたお稲荷さん
両の字が有り建物の中に二つの社、しかも一枚の幕で見えないように
いわくありげで面白い
出てから気付きました
此の木の根が繋がってるのと神社の『両』は関係あるの?
鳥居の面した道路を左に5mぐらいの所の木の根ですよ
木の根は偶然見つけた。説明など一切無し。
大きな影は撮影者の私、187cm
なかなか面白い影ですね。宇宙人かな
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/27
「試着」
金澤のつぶやき
4/1 4/2 4/3
ビックサイトでの「モーターサイクルショー』
コンパニオンの衣装です。
サイズが合ってませんが
試着して頂きました。
緊張してるのと寒いのですが
見栄えの蒼色
生足は会場では見れません。ここだけですね
モデルは三好ゆかりさん 164cm
此の服は永山恵理さん用ですが、168cm
彼女の写真んは新聞記者にデジカメ使わせたら
写ってナイーーーー
会場で見てね
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/27
「黒羽 城跡 」
金澤のつぶやき
空堀です
笹と背景の竹が見事
これより北に,奥州、道の奥、未知の区には竹が無くなります
東京の方が那須山麓に住むと
笹との戦い(竹は無い)
黒羽地区の孟宗竹のタケノコは絶品
京都や金沢のタケノコとは違いますが
やはり,ギリギリの物は美味しいようです
注、タケノコは掘り手の鍬使いで味が変わります
すぱっと切れてるのが美味しい
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/24
「黒羽山大雄寺」
金澤のつぶやき
写真からなのでいまいちでしたね
お勧めスポットですよ
曹洞宗の茅葺き伽藍のお寺
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/24
「奇跡の」
金澤のつぶやき
水だし,奇跡のぴったり終わり
500のメモリのとこ見てくださいね.
上はあまり,望ましい形にいってませんが
薫りは良さそうです.
2週間後が楽しみですよ
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/22
「ゲーリーピーコック」
金澤のつぶやき
若者二人がゲーリーピーコック(ベース)にはまったようです。
神保町大好きの若者ですよ.
たまには珈琲の写真も
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/22
「取材」
金澤のつぶやき
仙台から
降りてびっくり,新白河駅は非常に寒い。
アロマサシェも写すはずが、ちょっとだけになってしまいました
東京で大学生活だったそうで
演劇に2年ぐらい、関係したそうで、玄豆屋2階を堪能してきました
豆腐ドーナツは,やはりくどい
余計な物を食べさせてごめんなさいね。
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/22
「取材」
金澤のつぶやき
仙台から
降りてびっくり,新白河は非常に寒い。
アロマサシェも写すはずが、ちょっとだけになってしまいました
東京で大学生活だったそうで
演劇に2年ぐらい、関係したそうで、玄豆屋2階を堪能してきました
豆腐ドーナツは,やはりくどい
余計な物を食べさせてごめんなさいね。
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/20
「日陰」
金澤のつぶやき
大雨でも残った雪
蔵の陰になってたので
左側にお日様が当たり綺麗なので、撮ってみました
ぼんやりとしてますが,眼で見ると、くっきりなのですよ。
輝く雪と,沈んだ色調の雪を撮りたかったのです
ゴジテレ生中継後、動きの出てきたアロマサシェ
バイクのメットに入れてる方もいるとか
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/18
「マスタードの葉」
金澤のつぶやき
笑わせすぎてしまいました
黒い葉がマスタード
作り手が美人でなければ、作れませんね
見ただけで葉っぱの力が判りますよ
料理が楽なのが,良い野菜.
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2005/2/16
「春の雪??」
金澤のつぶやき
春の雪
三島由紀夫の4部作、第一巻
そんな題かな
小松家のおひな様
まだ、50年ぐらいの品ですが
品のある顔立ち、明日はもっとアップにてご披露しますね
向かいが御人形屋さんだったので立派な物になったようです
飾る場所があったからですよね
玄豆屋は姉がいましたが,お内裏様とおひな様だけ,タンスの上にでしたよ
もう一つ、二十年前の相馬家の飾り付け中です
午後は那須へ配達
無事に帰れますでしょうかね
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/13
「バンド」
金澤のつぶやき
バンドの練習に集まったのですが
アンプが無くて
ピアノだけ,演奏してきました
残念な日も青春の想いで
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/12
「逢魔が時」
金澤のつぶやき
東京からいらした美女が撮影
蔵と玄豆屋の組み合わせ
空の雲がおどろおどろしい
さすが,推理小説好き
映画『レベッカ』のようですね
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/12
「つげ義春」
金澤のつぶやき
東京から、るるぶを見てきた二人です.
今日は源泉館主人の宿に御泊まりの予定
山奥の秘湯へ行く前に
玄豆屋の珈琲を堪能してきましたよ
つげ氏に秘湯を教えた方を知ってる私のところへ
偶然とは言えイラッッシャルとは
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/11
「市神様(ダルマ市)」
金澤のつぶやき
玄豆屋はお忙し
めちゃくちゃ、適当に撮った写真
綺麗な二人、取り損ねましたが
撮られるの嬉しいのでは?
頭が良い方でした
玄豆屋お抱えのおまわりさん
夜の露天、三つの露天、3キロぐらい続きます。
0
投稿者: マイスター金澤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”