2008/10/29
テイスティング第1回目 食べ物
唐辛子テイスティング、第1回目は、こちらの5種にしました。
(大きさがわかるよう、スパイスの小瓶と並べています。)

一番左は「甘とう美人」。その横上の、プチトマトのようなのが「チェリー・ボム」、下のオレンジ色と黄緑色のが「アヒ・ウンバ」、真ん中の長〜〜〜いのが「ジョーズ・ロング」、一番右が「パシージャ」です。
まずは生の状態で半分に切り、香りを確かめ、表皮をうすくそいで(タネのついてるワタの部分は唐辛子の一番辛い部分なので、激辛の品種だとコワイので^^;)一口かじって味見。
それから、それぞれ適当に料理してみることに。

まずは「甘とう美人」。これは21種中唯一今までにも食べたことのある品種でした。最近普通に近所のスーパーでも売られている大型の唐辛子です。唐辛子とはいっても、全然辛くなくて、大型のしし唐のような感じです。
いつも網焼きにして鰹節としょうゆをかけて食べるので、今回も網焼きにしてみました。焼いたら、まるでバター焼きにしたかのようないい匂いがしたので、鰹節はナシで軽く醤油だけで。(写真右上。)おお、おいしい!スーパーで売ってるのよりジューシーで旨みがあっておいしかったです。
さて次はパシージャ。切って種を取り出して、中にツナをつめて網焼きにしてみました。(写真左上。)これもほとんど辛くなくて、しし唐とピーマンの中間のような味で、あとからちょっと苦味と辛味がくるかな?という感じ。かみごたえがしっかりしていて、丸ごと美味しく食べられました。
お次はジョーズロング。長細いので詰め物をするわけにはいかず、細かく切ってお茶漬けと冷奴の薬味に(写真右下。)してみたところ、ヒー!!生でかじったときは「やや辛?」くらいだったのに、お茶漬けに入れたら辛い!!しかも、洋風な辛さと苦味で、お茶漬けとは全く合いません;;お茶漬けにウィスキーと注いでしまったかのような違和感でした。料理法を選べば、おいしく食べられそうな感じですが。。。
さてお次は見た目もかわいらしいチェリー・ボム。中身をくりぬいて、ツナをつめて、オリーブオイルで焼いてみました。(写真左下)
フルーティで甘くて、とってもおいしい!これは全然唐辛子っぽくないです。辛いのがニガテな方でも大丈夫でしょう。見た目と同じく味もプチトマトのような感じでした。
さて、最後はアヒ・ウンバ。ぷっくりしたピーマンのような愛嬌のある形と鮮やかなオレンジ色で、今回のセットの中でも特に目立っていました。
切って香りをかぐと、マンゴーやパパイヤのような南国フルーツ系の香りが!「へ〜っ、唐辛子なのに、こんな香りがするなんて珍しいね!」と言いつつ、かじってみると、意外に辛いっ!「・・・熱を加えるとどうなるかな?」と、チェリーボムと同じく、中身をくりぬいてツナをつめてオリーブオイルで焼くと(写真下中)・・・あれれ?!香りが変わった??今度は、見たことのない南国の花のような濃厚な香りがします。おそるおそる口に入れてみると、アヒー!アヒー!ウンバウンバーッツ!と叫んでしまうほど辛いです。そして、その独特の香りが強烈に鼻からぬけてクラクラしてきます。
う〜む。。。これはきっと、好きな人にとってはたまらないんだろうなぁ、と想像はつくのだけど。。。初心者にはちとキツイです。
あまりに個性的な香りと味なので、どんな料理に活かしたらいいのか謎です。なんとなくアフリカ料理(食べたことないけど。)とか??
・・・と、こんな感じで第一回目のテイスティングが終了。ざっと書いたメモをもとに、テイスティング結果用紙に「辛味」「酸味」「甘味」「苦味」などを10段階評価でランク付けしていくのですが、まだ自分の中でどのへんに基準値を定めたらよいものかわからなくて、とりあえずその日の気分でチェックしてあるのですが、もうちょっといろんな種類食べてみて、判断の目安が出来てきたら、再度チェックして、フォーラムにアップしようと思います。
(大きさがわかるよう、スパイスの小瓶と並べています。)

一番左は「甘とう美人」。その横上の、プチトマトのようなのが「チェリー・ボム」、下のオレンジ色と黄緑色のが「アヒ・ウンバ」、真ん中の長〜〜〜いのが「ジョーズ・ロング」、一番右が「パシージャ」です。
まずは生の状態で半分に切り、香りを確かめ、表皮をうすくそいで(タネのついてるワタの部分は唐辛子の一番辛い部分なので、激辛の品種だとコワイので^^;)一口かじって味見。
それから、それぞれ適当に料理してみることに。

まずは「甘とう美人」。これは21種中唯一今までにも食べたことのある品種でした。最近普通に近所のスーパーでも売られている大型の唐辛子です。唐辛子とはいっても、全然辛くなくて、大型のしし唐のような感じです。
いつも網焼きにして鰹節としょうゆをかけて食べるので、今回も網焼きにしてみました。焼いたら、まるでバター焼きにしたかのようないい匂いがしたので、鰹節はナシで軽く醤油だけで。(写真右上。)おお、おいしい!スーパーで売ってるのよりジューシーで旨みがあっておいしかったです。
さて次はパシージャ。切って種を取り出して、中にツナをつめて網焼きにしてみました。(写真左上。)これもほとんど辛くなくて、しし唐とピーマンの中間のような味で、あとからちょっと苦味と辛味がくるかな?という感じ。かみごたえがしっかりしていて、丸ごと美味しく食べられました。
お次はジョーズロング。長細いので詰め物をするわけにはいかず、細かく切ってお茶漬けと冷奴の薬味に(写真右下。)してみたところ、ヒー!!生でかじったときは「やや辛?」くらいだったのに、お茶漬けに入れたら辛い!!しかも、洋風な辛さと苦味で、お茶漬けとは全く合いません;;お茶漬けにウィスキーと注いでしまったかのような違和感でした。料理法を選べば、おいしく食べられそうな感じですが。。。
さてお次は見た目もかわいらしいチェリー・ボム。中身をくりぬいて、ツナをつめて、オリーブオイルで焼いてみました。(写真左下)
フルーティで甘くて、とってもおいしい!これは全然唐辛子っぽくないです。辛いのがニガテな方でも大丈夫でしょう。見た目と同じく味もプチトマトのような感じでした。
さて、最後はアヒ・ウンバ。ぷっくりしたピーマンのような愛嬌のある形と鮮やかなオレンジ色で、今回のセットの中でも特に目立っていました。
切って香りをかぐと、マンゴーやパパイヤのような南国フルーツ系の香りが!「へ〜っ、唐辛子なのに、こんな香りがするなんて珍しいね!」と言いつつ、かじってみると、意外に辛いっ!「・・・熱を加えるとどうなるかな?」と、チェリーボムと同じく、中身をくりぬいてツナをつめてオリーブオイルで焼くと(写真下中)・・・あれれ?!香りが変わった??今度は、見たことのない南国の花のような濃厚な香りがします。おそるおそる口に入れてみると、アヒー!アヒー!ウンバウンバーッツ!と叫んでしまうほど辛いです。そして、その独特の香りが強烈に鼻からぬけてクラクラしてきます。
う〜む。。。これはきっと、好きな人にとってはたまらないんだろうなぁ、と想像はつくのだけど。。。初心者にはちとキツイです。
あまりに個性的な香りと味なので、どんな料理に活かしたらいいのか謎です。なんとなくアフリカ料理(食べたことないけど。)とか??
・・・と、こんな感じで第一回目のテイスティングが終了。ざっと書いたメモをもとに、テイスティング結果用紙に「辛味」「酸味」「甘味」「苦味」などを10段階評価でランク付けしていくのですが、まだ自分の中でどのへんに基準値を定めたらよいものかわからなくて、とりあえずその日の気分でチェックしてあるのですが、もうちょっといろんな種類食べてみて、判断の目安が出来てきたら、再度チェックして、フォーラムにアップしようと思います。
2008/10/28
21種類の・・・ 食べ物
これはなんでしょう?

アクセサリーのパーツ?・・・いえいえ、耳にぶらさげたりしたら大変なことになります^^;
色も形も大きさも様々。こ〜んなに長いのもあります。

そうです、全部唐辛子なんですよ〜!!

「PEPPERS.JP.」のshinさんから「『唐辛子テイスター』になりませんか?」とお誘いを受け、送っていただいたテイスティング用の唐辛子です。なんと21種類もの珍しい唐辛子が入っていました!カラフルでそれぞれ形が違って、見ているだけでもおもしろいです。
これらを味見して、辛さ・香り・苦味・酸味などについて10段階評価をしたり感想を書いたりという楽しい作業をするのです。
「甘とう美人」以外は全部初めて見る唐辛子なので、どんな味でどれくらい辛いのか、食べてみるまでわからなくてドキドキです!
Born Fireとか、Hot summerとか、名前から想像するだけでも辛そうなものもや、Old Mother’s Teatなんていうおもしろい名前のものもあります。
詳しいテイスティング結果はPEPPERS.JPの唐辛子フォーラムに書き込みますが、試した料理の写真など、こちらのブログにも載せていきますね。
PEPPERS.JP、唐辛子好きの方は必見です!↓
http://www.peppers.jp/

アクセサリーのパーツ?・・・いえいえ、耳にぶらさげたりしたら大変なことになります^^;
色も形も大きさも様々。こ〜んなに長いのもあります。

そうです、全部唐辛子なんですよ〜!!

「PEPPERS.JP.」のshinさんから「『唐辛子テイスター』になりませんか?」とお誘いを受け、送っていただいたテイスティング用の唐辛子です。なんと21種類もの珍しい唐辛子が入っていました!カラフルでそれぞれ形が違って、見ているだけでもおもしろいです。
これらを味見して、辛さ・香り・苦味・酸味などについて10段階評価をしたり感想を書いたりという楽しい作業をするのです。
「甘とう美人」以外は全部初めて見る唐辛子なので、どんな味でどれくらい辛いのか、食べてみるまでわからなくてドキドキです!
Born Fireとか、Hot summerとか、名前から想像するだけでも辛そうなものもや、Old Mother’s Teatなんていうおもしろい名前のものもあります。
詳しいテイスティング結果はPEPPERS.JPの唐辛子フォーラムに書き込みますが、試した料理の写真など、こちらのブログにも載せていきますね。
PEPPERS.JP、唐辛子好きの方は必見です!↓
http://www.peppers.jp/
2008/10/24
グリーンカレー 食べ物
グリーンカレーを作ってみました。
前に、無印良品の「グリーンカレーセット」(写真下)で作ってみておいしかったのですが、今回は「グリーンカレーペースト」の瓶詰めとココナッツミルクを使って作ることにしました。

まずは鶏肉と唐辛子を炒め、グリーンカレーペーストを加えてさらに炒め、野菜(よくタケノコの水煮を入れるようですが、今回はナスとオクラとしめじを入れました。)を入れて炒めたらココナッツミルクを投入、砂糖をちょっと入れて煮て、ナンプラーを加えて出来上がり。材料を切る時間を入れても、15分くらいであっという間にできました!
玄米にかけて食べました。

ところで、最近会う人会う人に「あれ?もしかして4人目?」と真顔で言われるのですが、違いますっ!!
「唐辛子のカプサイシン効果でやせるかも?」とか言いながら「辛ウマー!」とカプサイシン効果以上にモリモリ食べてしまうので、どんどん肥えているのです。
近日中にお会いする予定のみなさん、驚かれませんように。
前に、無印良品の「グリーンカレーセット」(写真下)で作ってみておいしかったのですが、今回は「グリーンカレーペースト」の瓶詰めとココナッツミルクを使って作ることにしました。

まずは鶏肉と唐辛子を炒め、グリーンカレーペーストを加えてさらに炒め、野菜(よくタケノコの水煮を入れるようですが、今回はナスとオクラとしめじを入れました。)を入れて炒めたらココナッツミルクを投入、砂糖をちょっと入れて煮て、ナンプラーを加えて出来上がり。材料を切る時間を入れても、15分くらいであっという間にできました!
玄米にかけて食べました。

ところで、最近会う人会う人に「あれ?もしかして4人目?」と真顔で言われるのですが、違いますっ!!
「唐辛子のカプサイシン効果でやせるかも?」とか言いながら「辛ウマー!」とカプサイシン効果以上にモリモリ食べてしまうので、どんどん肥えているのです。
近日中にお会いする予定のみなさん、驚かれませんように。
2008/10/17
みそカツ 食べ物
なんだか最近「お料理ブログ」みたいになってますが・・・^^;
名古屋へ行ってきたお友達からお土産に矢場とんのみそカツソースをいただいたので今夜はみそカツ!

おいしかったです!ごちそうさまでした〜^^
名古屋へ行ってきたお友達からお土産に矢場とんのみそカツソースをいただいたので今夜はみそカツ!

おいしかったです!ごちそうさまでした〜^^
2008/10/15
ナンだ〜 食べ物
先日手に入れたスパイス類を使って夫が自家製カレー粉を作りチキンカレーを作ってくれました。インドカレーなのかタイカレーなのか、国籍不明ですがとっても美味しくて「ごはんでもいいけど、これはナンが合いそうだね!」とナンを探しました。
パンやピザのコーナーに売っている出来上がったナンは、小さいのが2枚入りで約170円。「ナンミックス」というホットケーキミックスみたいな粉は、3・4枚焼ける分量で約260円。
どちらも量が少ないのに高い;だったら自分で作ってみよう!
ネットで作り方を調べてみたら、強力粉と薄力粉の配合の割合、イーストを使うかベーキングパウダーを使うか、牛乳やヨーグルト、卵やはちみつなどを入れるかどうか・・・などなど、レシピによって微妙に違いがありました。
一番オーソドックスな感じのレシピで作ってみました。
ナン(6枚分。)
☆強力粉 200g
☆薄力粉 100g
☆ドライイースト 5g
☆塩 小さじ1
☆砂糖 大さじ2
以上を大きめのボールに入れて、ぬるま湯190ccを入れて5分こねる。
丸くまとめて、ラップをして1時間ほど置く。
2倍くらいにふくらんだら、ガスぬきして6等分して、ナンの形に薄くのばして、フライパン(油はひかない)で焼く。
で、出来上がったのがコチラ!↓

ナンだ〜!簡単にできるじゃん!
もちもちふんわりでおいしくできました。カレーにもピッタリ!
生地を発酵させる時間はかかりますが、フライパンにのせてからはスグ焼けます。(生地の表面がぷぅ〜とふくらんで、裏に焦げ目がついてるのを確認したらひっくり返して、反対側も焼けたらOK。)
今度カレーとナンが食べたくなったら、カレーを煮込んでいる間にナンも作れば充分間に合うということがわかったので、また作ってみます。
パンやピザのコーナーに売っている出来上がったナンは、小さいのが2枚入りで約170円。「ナンミックス」というホットケーキミックスみたいな粉は、3・4枚焼ける分量で約260円。
どちらも量が少ないのに高い;だったら自分で作ってみよう!
ネットで作り方を調べてみたら、強力粉と薄力粉の配合の割合、イーストを使うかベーキングパウダーを使うか、牛乳やヨーグルト、卵やはちみつなどを入れるかどうか・・・などなど、レシピによって微妙に違いがありました。
一番オーソドックスな感じのレシピで作ってみました。
ナン(6枚分。)
☆強力粉 200g
☆薄力粉 100g
☆ドライイースト 5g
☆塩 小さじ1
☆砂糖 大さじ2
以上を大きめのボールに入れて、ぬるま湯190ccを入れて5分こねる。
丸くまとめて、ラップをして1時間ほど置く。
2倍くらいにふくらんだら、ガスぬきして6等分して、ナンの形に薄くのばして、フライパン(油はひかない)で焼く。
で、出来上がったのがコチラ!↓

ナンだ〜!簡単にできるじゃん!
もちもちふんわりでおいしくできました。カレーにもピッタリ!
生地を発酵させる時間はかかりますが、フライパンにのせてからはスグ焼けます。(生地の表面がぷぅ〜とふくらんで、裏に焦げ目がついてるのを確認したらひっくり返して、反対側も焼けたらOK。)
今度カレーとナンが食べたくなったら、カレーを煮込んでいる間にナンも作れば充分間に合うということがわかったので、また作ってみます。