2007/11/10
もうすぐのだめ19巻発売 マンガ
のだめカンタービレ19巻、11月13日(火)発売予定です。
2007/10/29
有閑倶楽部 マンガ
最近は子どもたちからマンガを貸してもらうことが多くなってます。
息子から「これ読む?」と渡されたマンガは、な、なんと「有閑倶楽部」!!
ドラマを見ていて、子どもたち3人とも気に入って原作が読みたくなったらしいです。
「これ、ママが子どものころ流行ってたマンガなんだよ。」と言うと驚いていました。
リアルタイムでは、友達から貸してもらうか何かで部分的に読んだことがあるだけで「お金もちの高校生グループがいろいろ事件を解決する話」というボンヤリしたイメージはあったものの、ちゃんと読んだのは初めて。
あらためて読んでみて、こんな話だったのか!!とビックリしました。
少女漫画の絵柄なのに、アクション・サスペンス・ミステリー・ドタバタコメディ、すべての要素てんこ盛りで、強引に話が展開していきます。
26年前にこれってスゴイなぁ〜。
息子から「これ読む?」と渡されたマンガは、な、なんと「有閑倶楽部」!!
ドラマを見ていて、子どもたち3人とも気に入って原作が読みたくなったらしいです。
「これ、ママが子どものころ流行ってたマンガなんだよ。」と言うと驚いていました。
リアルタイムでは、友達から貸してもらうか何かで部分的に読んだことがあるだけで「お金もちの高校生グループがいろいろ事件を解決する話」というボンヤリしたイメージはあったものの、ちゃんと読んだのは初めて。
あらためて読んでみて、こんな話だったのか!!とビックリしました。
少女漫画の絵柄なのに、アクション・サスペンス・ミステリー・ドタバタコメディ、すべての要素てんこ盛りで、強引に話が展開していきます。
26年前にこれってスゴイなぁ〜。
2007/6/14
「バンビ〜ノ!」 マンガ
毎週水曜日のテレビドラマを見て家族でハマリ、息子がマンガをそろえました。「のだめ」と交換して読んでいます。
マンガが原作のドラマは「マンガ→実写版」の順番で見て「おぉ〜、マンガそっくり!」と思うのがいつものパターンなのですが、今回はマンガをあとから読んだため、「おぉ!ドラマの建物がマンガにも!」と逆の感覚で楽しめました。
へぇ〜〜〜。うまいことドラマにしましたねー。
配役もピッタリだし。(鉄幹はドラマのほうが上品ですね。)
ドラマだと美味しそうな料理が実物で見られるのもいいところですね。
ドラマを見ても、マンガを読んでも、おなかがすくのが難といえばナンですねぇ〜。
夜中だというのにイタリアンが食べたくなって困ります。ぐぅぅ〜。
ドラマ「バンビ〜ノ!」ホームページ↓
http://www.ntv.co.jp/bambi/
(番組に登場した料理のレシピのページもあります。)
マンガが原作のドラマは「マンガ→実写版」の順番で見て「おぉ〜、マンガそっくり!」と思うのがいつものパターンなのですが、今回はマンガをあとから読んだため、「おぉ!ドラマの建物がマンガにも!」と逆の感覚で楽しめました。
へぇ〜〜〜。うまいことドラマにしましたねー。
配役もピッタリだし。(鉄幹はドラマのほうが上品ですね。)
ドラマだと美味しそうな料理が実物で見られるのもいいところですね。
ドラマを見ても、マンガを読んでも、おなかがすくのが難といえばナンですねぇ〜。
夜中だというのにイタリアンが食べたくなって困ります。ぐぅぅ〜。
ドラマ「バンビ〜ノ!」ホームページ↓
http://www.ntv.co.jp/bambi/
(番組に登場した料理のレシピのページもあります。)
2007/6/12
明日は「のだめ18巻」 マンガ
明日は「のだめカンタービレ」18巻の発売予定日です。楽しみですね♪
オマケ(ぷりりんマスコット?)付きの限定版も発売されるらしいですよ。
買うのは通常版だけど、本屋で見てみよう。
オマケ(ぷりりんマスコット?)付きの限定版も発売されるらしいですよ。
買うのは通常版だけど、本屋で見てみよう。
2006/12/9
「デスノート」 マンガ
わが家で今流行っているもの。
最初は息子がこの映画に行きたいといって、子どもたちで観に行ってハマリ、兄妹でおこづかいを出し合ってマンガを買って集めています。
わたしも読ませてもらったところ、おもしろい!読み出すと止まらない〜。
今まではわたしが「『のだめ』おもしろいから読んでみる?」とか薦める側だったのですが、ついに子どもたちから教えてもらったものを楽しめるようになったか〜〜〜。
映画版がDVDになったらわたしも見たいです。
今日ちらっとテレビで見たのですが、登場人物がマンガそっくりに再現されていて笑いました。
最近のマンガの実写版って、ほんとによく似せてありますね〜。
あ、「NANA2」も観に行きたいー!
最初は息子がこの映画に行きたいといって、子どもたちで観に行ってハマリ、兄妹でおこづかいを出し合ってマンガを買って集めています。
わたしも読ませてもらったところ、おもしろい!読み出すと止まらない〜。
今まではわたしが「『のだめ』おもしろいから読んでみる?」とか薦める側だったのですが、ついに子どもたちから教えてもらったものを楽しめるようになったか〜〜〜。
映画版がDVDになったらわたしも見たいです。
今日ちらっとテレビで見たのですが、登場人物がマンガそっくりに再現されていて笑いました。
最近のマンガの実写版って、ほんとによく似せてありますね〜。
あ、「NANA2」も観に行きたいー!