2009/1/22
眼鏡できました! 日記
先日作った眼鏡が出来上がったので取りに行きました。

一番気になっていた「楽譜が読みやすくなるかどうか?」を試すため、家に帰ってきてさっそく眼鏡をかけてピアノの前に座ると・・・ややっ?!鍵盤が短い?!
肉眼で見ているときより1割くらい短く小さく見えるっ!!いったいこれはどういうこと??本当はこの長さなの??
確かに楽譜はクッキリハッキリ見えて、カデンツァの細かい♪や、そこに書いてある指番号(今までは存在にすら気づいてなかった;)まで見えるようになったのですが・・・鍵盤が気持ち悪いよ〜〜〜。
弾き始めると、鍵盤が短く見えるだけでなく、指の距離感がうまくつかめず、音を外しまくり・・・
楽譜と手元を交互に見ると酔う〜〜〜@@レンズ越しに見える鍵盤と、眼鏡の端から肉眼で見える鍵盤の位置がズレてる〜〜。
なるべく鍵盤を見ないよう、楽譜だけを見るのに集中しながら弾いてみたのですが、う〜む。。。眼鏡かけての演奏に慣れると、本番でも眼鏡かけないと調子が狂いそう。
初期の音取り段階のときだけかけるようにして、あとはなるべく眼鏡かけないで弾けるようにしたほうがいいかな・・・。暗譜できるのが理想だし。
まぁ、眼鏡に慣れていないせいもあるかもしれないので、しばらく試行錯誤してみたいと思います。

一番気になっていた「楽譜が読みやすくなるかどうか?」を試すため、家に帰ってきてさっそく眼鏡をかけてピアノの前に座ると・・・ややっ?!鍵盤が短い?!

確かに楽譜はクッキリハッキリ見えて、カデンツァの細かい♪や、そこに書いてある指番号(今までは存在にすら気づいてなかった;)まで見えるようになったのですが・・・鍵盤が気持ち悪いよ〜〜〜。
弾き始めると、鍵盤が短く見えるだけでなく、指の距離感がうまくつかめず、音を外しまくり・・・

なるべく鍵盤を見ないよう、楽譜だけを見るのに集中しながら弾いてみたのですが、う〜む。。。眼鏡かけての演奏に慣れると、本番でも眼鏡かけないと調子が狂いそう。
初期の音取り段階のときだけかけるようにして、あとはなるべく眼鏡かけないで弾けるようにしたほうがいいかな・・・。暗譜できるのが理想だし。
まぁ、眼鏡に慣れていないせいもあるかもしれないので、しばらく試行錯誤してみたいと思います。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ