2008/7/31
クリスピー・クリーム・ドーナッツ 食べ物
久しぶりにららぽーとに行きました。
前に行ったのがいつだったか思い出せないくらい前なので、いろいろお店が入れ替わっていました。
噂のこのドーナッツ店も入っていました。
クリスピー・クリーム・ドーナッツ
初体験です。
都内では2時間待ちとかいう話をニュースで見たことがあるのですが、はたして、ここはどうかな〜?・・・と思ったら、ディズニーランドにあるような行列目印用のテープがお店の前に張られ、30人くらいの人が外に並んでいて「10〜15分待ち」という看板が出ていました。
が、5分も並ぶと店内に入ることができました。
店に入ると、ガラスの向こうにドーナッツの製造過程が見られます。
子どものころの工場見学のようでおもしろいです。
並んだドーナッツ生地がベルトコンベアー式に流れてきて、油をくぐると一瞬できつね色になり、シロップの滝の中をくぐると、こうなります↓

どんどんどんどん出来上がるドーナッツを見ながら順番を待っていると、店員さんが「揚げたてをどうぞ〜^^」と、行列の一人一人に一個ずつ、ドーナッツを配り始めるではありませんか!「えっ?タダで一個もらえちゃうの?太っ腹だねぇ。」とビックリ。
さっそくホカホカのドーナッツを口に入れると、フニャッとしてシュワーと溶けてしまうような感じ。ほぉぉ〜、これは初めての食感。甘くておいしい。人気があるのもわかる気がするわ。
お土産用の箱詰は、「オリジナル・グレーズド 12個入り」か、ほかのいろいろな種類が混ざっている「アソート 12個入り」のどちらか。たしか前にHAYAさんが「オリジナル・グレーズドがやっぱりおいしい」と日記に書かれていたような・・・と思い出し、また、いろんな種類の詰め合わせだと子どもたちがケンカになるので、「オリジナル〜」のほうにしました。
夜、時間が経ってから食べてみると、揚げたてのフニャ、シュワ〜ではなくて、外側の砂糖シロップがシャクッとして、中のドーナッツはふわっと揚げパンっぽい感じで、それはまたそれでおいしかったです。
・・・でも、わたしはミスタードーナッツのほうが好きだなー。
前に行ったのがいつだったか思い出せないくらい前なので、いろいろお店が入れ替わっていました。
噂のこのドーナッツ店も入っていました。

初体験です。
都内では2時間待ちとかいう話をニュースで見たことがあるのですが、はたして、ここはどうかな〜?・・・と思ったら、ディズニーランドにあるような行列目印用のテープがお店の前に張られ、30人くらいの人が外に並んでいて「10〜15分待ち」という看板が出ていました。
が、5分も並ぶと店内に入ることができました。
店に入ると、ガラスの向こうにドーナッツの製造過程が見られます。
子どものころの工場見学のようでおもしろいです。
並んだドーナッツ生地がベルトコンベアー式に流れてきて、油をくぐると一瞬できつね色になり、シロップの滝の中をくぐると、こうなります↓

どんどんどんどん出来上がるドーナッツを見ながら順番を待っていると、店員さんが「揚げたてをどうぞ〜^^」と、行列の一人一人に一個ずつ、ドーナッツを配り始めるではありませんか!「えっ?タダで一個もらえちゃうの?太っ腹だねぇ。」とビックリ。
さっそくホカホカのドーナッツを口に入れると、フニャッとしてシュワーと溶けてしまうような感じ。ほぉぉ〜、これは初めての食感。甘くておいしい。人気があるのもわかる気がするわ。
お土産用の箱詰は、「オリジナル・グレーズド 12個入り」か、ほかのいろいろな種類が混ざっている「アソート 12個入り」のどちらか。たしか前にHAYAさんが「オリジナル・グレーズドがやっぱりおいしい」と日記に書かれていたような・・・と思い出し、また、いろんな種類の詰め合わせだと子どもたちがケンカになるので、「オリジナル〜」のほうにしました。
夜、時間が経ってから食べてみると、揚げたてのフニャ、シュワ〜ではなくて、外側の砂糖シロップがシャクッとして、中のドーナッツはふわっと揚げパンっぽい感じで、それはまたそれでおいしかったです。
・・・でも、わたしはミスタードーナッツのほうが好きだなー。
2008/7/31
停滞中; レッスン
昨日はレッスンでした。
前回のレッスンから3週間、いったい何をしてたんだろう・・・というくらい練習不足。(レッスンの課題とは違う曲をアップしたりして遊んでいたのがいけないのですね;;)
♪スクリャービン「プレリュード11−11」
出かける前に指慣らしをしないで先生のお家に行ったので、よけい指が動かない・・・ミスしまくりで、あきらかに前回のレッスンより退化。
「・・・『こう弾きたい』っていうイメージはあるのに、指がついていってませんねぇ;まだ音探しながら弾いてますもんねぇ。指がなじんでくれば、弾けるようになると思うんですが・・・。」
♪リャードフ「舟歌」
一応譜読みは終わって、たどたどしく通して弾ける状態なのですが、そこで停滞しています。
特に難しい部分があれば、そこから部分練習をしよう、という気になるのですが、全体的に地味〜に難しいので「とりあえず通して練習するか〜。。。」となって、ヘラヘラ〜と弾いてて、なんだか進歩しないのです;;
「今日はこのページを弾けるようにする!」と決めて集中して練習したほうが良いそうです。
♪とある連弾曲
先日tさんと練習した連弾曲を、再度先生に合わせていただきました。
「先生の分も楽譜コピーしましょうか?」と言ったら、「いいです!今弾けるようにしますから!」と先生。さすがです@@
3回くらいノリノリで合わせてもらって楽しかったです。
次回のレッスンはお盆明け。
前回のレッスンから3週間、いったい何をしてたんだろう・・・というくらい練習不足。(レッスンの課題とは違う曲をアップしたりして遊んでいたのがいけないのですね;;)
♪スクリャービン「プレリュード11−11」
出かける前に指慣らしをしないで先生のお家に行ったので、よけい指が動かない・・・ミスしまくりで、あきらかに前回のレッスンより退化。
「・・・『こう弾きたい』っていうイメージはあるのに、指がついていってませんねぇ;まだ音探しながら弾いてますもんねぇ。指がなじんでくれば、弾けるようになると思うんですが・・・。」
♪リャードフ「舟歌」
一応譜読みは終わって、たどたどしく通して弾ける状態なのですが、そこで停滞しています。
特に難しい部分があれば、そこから部分練習をしよう、という気になるのですが、全体的に地味〜に難しいので「とりあえず通して練習するか〜。。。」となって、ヘラヘラ〜と弾いてて、なんだか進歩しないのです;;
「今日はこのページを弾けるようにする!」と決めて集中して練習したほうが良いそうです。
♪とある連弾曲
先日tさんと練習した連弾曲を、再度先生に合わせていただきました。
「先生の分も楽譜コピーしましょうか?」と言ったら、「いいです!今弾けるようにしますから!」と先生。さすがです@@
3回くらいノリノリで合わせてもらって楽しかったです。
次回のレッスンはお盆明け。
2008/7/30
桃三昧 食べ物
先日、山梨に行ったとき「桃が食べたかった〜!」と騒いでいたら、子豚さんが「うちの近くにオススメの桃農園があるんですよ^^」とおっしゃって、桃を送ってくださいました!!
箱を開ける前からすでに桃のよい香りが〜。。。
そして、開けてビックリ!!!
ふぉぉぉ〜〜〜!!

すごい!!巨大な桃がぎっしり!こんな大きい桃は初めて見ました!
家族全員「うわっ!」「デカーッ!!」「りんごより大きいよ?」「普通の桃の倍以上じゃない?」「桃太郎入り?」と大興奮です。
どのくらい大きいかというと・・片手で持つと、手のひらから指まで全部隠れます↓

そしてさらに・・・
箱を開ける前からすでに桃のよい香りが〜。。。
そして、開けてビックリ!!!
ふぉぉぉ〜〜〜!!

すごい!!巨大な桃がぎっしり!こんな大きい桃は初めて見ました!
家族全員「うわっ!」「デカーッ!!」「りんごより大きいよ?」「普通の桃の倍以上じゃない?」「桃太郎入り?」と大興奮です。
どのくらい大きいかというと・・片手で持つと、手のひらから指まで全部隠れます↓

そしてさらに・・・
2008/7/29
「エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜」と、「エディットピアフに捧ぐ」 映画
映画、「エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜」のDVDを観ました。
はぁぁ〜〜〜。事実は小説より奇なり、というか。。。波瀾万丈な生涯ですね。。。
ピアフ役の女優さんの、笑ってるのに泣き出しそうな、ピエロのような表情がなんとも印象的でした。
ピアフに興味がある方は観て損はない映画かと思います。
さて、映画を観てプーランクの「エディット・ピアフに捧ぐ」を弾きたくなって弾いてみました。
ひどく音割れしているので、耳障りですが。。。↓
http://jp.youtube.com/watch?v=UaW7rdNNe80
はぁぁ〜〜〜。事実は小説より奇なり、というか。。。波瀾万丈な生涯ですね。。。
ピアフ役の女優さんの、笑ってるのに泣き出しそうな、ピエロのような表情がなんとも印象的でした。
ピアフに興味がある方は観て損はない映画かと思います。
さて、映画を観てプーランクの「エディット・ピアフに捧ぐ」を弾きたくなって弾いてみました。
ひどく音割れしているので、耳障りですが。。。↓
http://jp.youtube.com/watch?v=UaW7rdNNe80
2008/7/28
こんなところにも 食べ物
リス雑貨を集めていることは前にも書きましたが、
こんなところにもリスが!
食べる前に写真を撮っておきました。
コージーコーナーのお菓子です。
スポンジの中にはカスタードクリームが入っています。
こんなところにもリスが!
食べる前に写真を撮っておきました。

コージーコーナーのお菓子です。
スポンジの中にはカスタードクリームが入っています。