2007/3/17
祝☆卒業 日記
息子の小学校の卒業式でした。
大人みたいなスーツを着てるのに、律儀に小学校の校帽をかぶってでかける息子。。。まぁ、その帽子かぶるのも今日が最後だものね。ランドセルも昨日でおしまいで、もう使うことはないんだな〜。
男の子たちは紺やグレーのスーツやブレザーにネクタイで決め、女の子はブレザーにチェックのスカートが主流で、胸には「卒業おめでとう」のコサージュをつけて、みんな緊張したような、凛とした表情で体育館に入場。
驚いたことに、紋付袴や着物の先生方の姿も。
小学校の卒業って一大イベントなのね、とあらためて感じました。
厳かに行われる卒業証書授与を保護者席から眺めながら、息子の6年間を振り返ったり、自分の小学校の卒業式を思い出したり・・・いまだに保護者席よりも生徒席にいる気持ちのほうがしっくりくるような気もして、なんだか不思議です。時間の経つのは早いものだなぁ。。。
きっと大泣きするだろうと思い、ポケットティッシュを2つも持っていったのですが、寒くて寒くて、凍える足を擦り合わせてトイレをがまんするのに気をとられ、泣くのはホロリホロリですみました。
お昼は仲良しの友達を家に呼んで、おばあちゃんが用意してくれたカニとちらし寿司でお祝い。
中学も楽しいといいね。
大人みたいなスーツを着てるのに、律儀に小学校の校帽をかぶってでかける息子。。。まぁ、その帽子かぶるのも今日が最後だものね。ランドセルも昨日でおしまいで、もう使うことはないんだな〜。
男の子たちは紺やグレーのスーツやブレザーにネクタイで決め、女の子はブレザーにチェックのスカートが主流で、胸には「卒業おめでとう」のコサージュをつけて、みんな緊張したような、凛とした表情で体育館に入場。
驚いたことに、紋付袴や着物の先生方の姿も。
小学校の卒業って一大イベントなのね、とあらためて感じました。
厳かに行われる卒業証書授与を保護者席から眺めながら、息子の6年間を振り返ったり、自分の小学校の卒業式を思い出したり・・・いまだに保護者席よりも生徒席にいる気持ちのほうがしっくりくるような気もして、なんだか不思議です。時間の経つのは早いものだなぁ。。。
きっと大泣きするだろうと思い、ポケットティッシュを2つも持っていったのですが、寒くて寒くて、凍える足を擦り合わせてトイレをがまんするのに気をとられ、泣くのはホロリホロリですみました。
お昼は仲良しの友達を家に呼んで、おばあちゃんが用意してくれたカニとちらし寿司でお祝い。
中学も楽しいといいね。