2005/7/26
今日のレッスン ピアノ
台風接近中ですが、レッスンは午前中だったので雨がひどくならないうちに行ってきました。
行きのバスを待っている間、雨を避けて屋根の下で楽譜を取り出して見ていたら、目の前をバスが通過していきました…。30分歩いて先生の家へ。。。
♪ハノン14番
合格。次回は15番。
♪ハノン音階イ長調
合格。次回は嬰へ短調。
それと、ハノン55番(三重トリル)。このページ初めて見た!おもしろそう。
♪バラード1番
通して弾いて聴いてもらってから、今日は全体を通してアドバイスをもらいました。
特に音量について、ぐっと落としてからクレッシェンドで大きくして盛り上げたほうがよいところを何箇所か教えてもらいました。
今まではクレッシェンドの部分のはじめの音が大きかったために、強弱の差がつきにくく一本調子に聴こえてしまううえ、弾くのも大変だったのですが、一旦ぐっと落として弾くことによって、メリハリがつくようになりました。
「ずいぶん練習したんじゃないですか?前回より弾けるようになってますね。コーダの命中率もよくなってきましたよ。」とほめられ、ニコニコ^^
行きのバスを待っている間、雨を避けて屋根の下で楽譜を取り出して見ていたら、目の前をバスが通過していきました…。30分歩いて先生の家へ。。。
♪ハノン14番
合格。次回は15番。
♪ハノン音階イ長調
合格。次回は嬰へ短調。
それと、ハノン55番(三重トリル)。このページ初めて見た!おもしろそう。
♪バラード1番
通して弾いて聴いてもらってから、今日は全体を通してアドバイスをもらいました。
特に音量について、ぐっと落としてからクレッシェンドで大きくして盛り上げたほうがよいところを何箇所か教えてもらいました。
今まではクレッシェンドの部分のはじめの音が大きかったために、強弱の差がつきにくく一本調子に聴こえてしまううえ、弾くのも大変だったのですが、一旦ぐっと落として弾くことによって、メリハリがつくようになりました。
「ずいぶん練習したんじゃないですか?前回より弾けるようになってますね。コーダの命中率もよくなってきましたよ。」とほめられ、ニコニコ^^
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ