お客様方と、焼き鳥に
お客様方と、焼き鳥に行ってきました。
食べ放題プランにしましたが
そんなに食べれる物では、ないですね( ^_^)/~~~
元は十分とった気は、しますが。
その分食べ放題は、太りそう(>_<)ですね。
食べ放題プランにしましたが
そんなに食べれる物では、ないですね( ^_^)/~~~
元は十分とった気は、しますが。
その分食べ放題は、太りそう(>_<)ですね。

お土産ありがとうございました。
中国語の勉強しないと、読めないのが
玉にきずでしたが。
玉にきずでしたが。

スーパーバトルまであと1週間?!
スーパーバトルまであと、あと一週間に
いつも街乗りで使用している、車輌で走る予定なので特に何かすることもないのですが
ブレーキ周りは軽く点検しておきます。
新しいカテゴリーインジョクションクラス楽しみですね。
当社のお客様で、一番多いお客様そうなので参考にしていただけるかと。
クーラー付きなので、重いのですが(^-^)/
それより、娘がインフルエンザに…
うつされたら、自分がダウンになって行けなくなってしまったりして。
いつも街乗りで使用している、車輌で走る予定なので特に何かすることもないのですが
ブレーキ周りは軽く点検しておきます。
新しいカテゴリーインジョクションクラス楽しみですね。
当社のお客様で、一番多いお客様そうなので参考にしていただけるかと。
クーラー付きなので、重いのですが(^-^)/
それより、娘がインフルエンザに…
うつされたら、自分がダウンになって行けなくなってしまったりして。
WPCとDLC
WPCの説明追加
WPC中にも、通常のタイプとモリブデンショット、変わったところでスズショット?
場所によって使い分けていく
そもそも、WPCとは、金属表面を改良することにより耐久性や強度、耐摩耗性を向上させる技術ですが
金属表面の性状改質、密度をアップし圧縮応力を付ける
油膜を保持できるマイクロ凹部を作り油膜切れをも防ぐ
感じ的には、フライパンのテフロン加工、あのすべすべした感じに近いけれど
加工の仕方が全く違い、強度が全く違います。テフロン加工のように剥げてはこないので、同じような物とは勘違いしないで下さい。
ピストンやピストンリング、メタルなどは、二硫化モリブデンショットが有効
シリンダー内はホーニングだけだと、クロスハッチ(細かいオイル保持のための傷みたいなものです)の一本一本が鋭くエッジが立っておりますが(顕微鏡で見たレベル)
WPC加工すると、エッジが取れクロスハッチのさらに細かいレベルにも無数のディンプルができる。慣らし運転が格段に少なくて済む。
さらに・・・すごい加工が
DLC 聞きなれないのですが
ダイアモンドライク・カーボンとは、1ミクロンの薄膜の非常に硬質で低フリクション、低擬着性などさまざまな特性がある 表面がツルツルな感じ
フリクションロスを減らすには、DLCが効果的で
クランクシャフト、カムシャフト、バルブリフター、ピストンリング、ピストンピンなどは
DLCがさらに効果的
しかしいくら金属同士でも、WPCしている物どうしは逆に相性が良くなく
例えばデフのギアでも、デフギアとファイナルピニオンギアでWPCとDLCとの組みにすると良いです。
WPC の方
WPCの方が、説明にきていただきました。
エンジンは、ガソリンが燃焼しその力で円柱状のシリンダー内にある
ピストンを押し下げ金属同士が擦れながら機密を保ちつつ
燃焼による爆発力を今度は、クランクと呼ばれるもので回転運動に変化させ
ミッションを通って車輪を回す速さを変え車輪に動力を伝え前に進む
運動となっています。
全てに、金属摩擦が有ります。
摩擦があるということは、ロスです
ロスで済めば良いのですが
消耗にもなります
消耗も激しくなると破損➡エンジンブローに繋がります。
クラシックミニのエンジンは元々丈夫ですが、消耗品が多数含まれています。
摩耗を、減らせば消耗しなくなる
ピストン、ピストンリング、ピンはじめクランク
ミッションのシンクロリングですら、消耗を抑えられるとのこと
結果が出るのは、次のオーバーホール時期?
はるか先かもしれませんが…
エンジンは、ガソリンが燃焼しその力で円柱状のシリンダー内にある
ピストンを押し下げ金属同士が擦れながら機密を保ちつつ
燃焼による爆発力を今度は、クランクと呼ばれるもので回転運動に変化させ
ミッションを通って車輪を回す速さを変え車輪に動力を伝え前に進む
運動となっています。
全てに、金属摩擦が有ります。
摩擦があるということは、ロスです
ロスで済めば良いのですが
消耗にもなります
消耗も激しくなると破損➡エンジンブローに繋がります。
クラシックミニのエンジンは元々丈夫ですが、消耗品が多数含まれています。
摩耗を、減らせば消耗しなくなる
ピストン、ピストンリング、ピンはじめクランク
ミッションのシンクロリングですら、消耗を抑えられるとのこと
結果が出るのは、次のオーバーホール時期?
はるか先かもしれませんが…
新着情報
新入庫ミニ
96年式
ケンジントン AT
チャコールブラック
距離6.2万キロ
調子良好です。
もちろん納車整備は、手抜かりのないようにガッツリいきます。
価格は、68万円なり。
アイボリーの革シートが、かっこ良いですよ。
96年式
ケンジントン AT
チャコールブラック
距離6.2万キロ
調子良好です。
もちろん納車整備は、手抜かりのないようにガッツリいきます。
価格は、68万円なり。
アイボリーの革シートが、かっこ良いですよ。

フロントサブフレーム交換
真っ直ぐ走らず
気持ちが悪いミニは、思い切って
サブフレーム交換すると曲がりが、治る事が多いですよ。
気持ちが悪いミニは、思い切って
サブフレーム交換すると曲がりが、治る事が多いですよ。

お店に遊びに来てくれました。
先日、お店に遊びに来てくれました。
また来てね( ^_^)/~~~
また来てね( ^_^)/~~~
