カテゴリをブルーグラスとすべきなのか、それともおいしいとすべきなのか悩みましたが・・・とりあえず、K大ブルーグラス同好会の合宿なので、そっちにしておきます。
1回目は後輩K野くんがまだ高知在住の2009年でした。その時の様子は
こちらに。2度目は翌年、でそのレポは
こちらからです。
今年もいくつかに分けて書かないと収まらないでしょう。バスの手配は前回の後輩ではなく別の後輩女子、ほんまにうちのサークルはしっかりした女子がようさんおって助かるわ。これも先輩がええからかな?彼女が取ってくれた席は、28席のバスの13席を占めていました。それ以外に、別途大阪から乗ってくる先輩がひとりおられたので、全体の半分がうちの関係者だったことになります・・・ホントならね。なんと、1回目から参加していて、前回のバスの手配もしてくれてた後輩と、今回初参加でめちゃ楽しみにしていた私の同期、二人がインフルエンザのため急遽参加を断念、本当に残念です。
前夜、泊まりに来ていた息子のためにちゃんと作った朝ごはん。
バスは神戸からの乗車なので、ギター担いで集合場所へ。既に数人が到着していました。
皆勤賞のK谷くん、初参加のちーこ、Nおみ
御大K寺さん、相方が増えて
F神くんも来た。ちーこに撮ってもらって私も入った。
9:54発のに乗ります。
バスの手配をしてくれたのんちが登場
ブルーグラス西遊記でのんちと一緒やった、ちょくみも到着しました。
こでりん
リッチー、ときて
あっきー・・・いや、違う。彼はたまたま通りかかったK大OB(K戸大ですけどね。)ギター弾き。引きの強さにビックリしました。
全員揃ったのでバスに乗り込みましょう、あれ?遅れててしかも乗り場変更ですが。
三宮を出発しました。3列シートの私はまん中。
お天気は良くなる、との予報だったのに、朝からすごくガスってます。明石海峡大橋は海を渡ってることも気づかない人もいた位。
私の前の列も、その前の列も関係者なんで安心です。
鳴門の渦が写ってるはずだったのに。
帆船もいました。
さて、いよいよ四国上陸。トイレ休憩は吉野川SA。ここまでは時折雨がぱらつく程度でした。
高知に着いて、駅で荷物を預けようとしたらなんと土日は休み!!前来た時は、やってたのに。観光客が多すぎて、なのかなあ?他の人たちは駅で降りてホテルに荷物を置きに行ったり、はりまや橋までバスに乗っていったり、で私と相方はふたりで呆然としてたのですが、突然大粒の雨が降ってきました。
青空も見えてるのに、なんちゅう降り方。
駅まで迎えに来てくれていたK野くんと一緒に、路面電車に乗って第一目的地まで向かいます。が、降りる駅を間違えて(喋ってて行き過ぎた。)土砂降りの中ちょっと歩きました。遠征なので、重いハードケースはやめて、袋(!)にしたのが失敗やったか。大きな傘はさしてたものの、ギターをかばって自分はけっこうびしょ濡れ。
でもいいんだ、ひろめに着けば。
さっさと宴会を始めてるひとたち。九州のスエちゃん先輩も到着してはりました。
横浜から植ちゃんと、はじめまして、の先輩、久しぶり、の後輩
おかあちゃんもお変わりなくて嬉しい。
K野くんありがとう。
土佐巻き、鰹とにんにく入り
これや〜!!これ食べに来たんや!!塩タタキと刺身
早速写メる『ブル西(ブルーグラス西遊記)』メンバーたち
お勘定を済ませて、K野くんの案内でこの夜の宿泊場所に向かいます。私は6年前にもお世話になったゲストハウスです。
年齢順な部屋割りで、私と植ちゃんが同室。
このマットレスが本当に優れものでした。気持ちいい眠り、ってこういうことなんや、と思いました。植ちゃんによると、私は3秒で寝ついたらしいです。ライティングデスクもおしゃれ。
一番若者たちの部屋、聞くところによると寒かったらしい。
左側は押し入れだったようですが、襖は取り去ってきれいな板張りになっていました。上の天袋だったところには普段はお布団入れてはるのかな?空っぽでした。
まん中なお年頃のNおみとちーこの部屋、広縁のお隣です。
アートなものが飾ってある床の間
ゲストハウスの様子はまた別の項でいっぱい写真のっけます。とりあえず、合宿のメインなイベントに間に合わないと困るので、出発。ここから会場のライブハウスまではタクシーかバス、でもタクシーはなかなか捕まらず、1台ようやくゲットしたので、主催者K野くんと数名で先に行ってもらいました。私らはゆっくりバスを待って、
夕暮れの高知市内を走ります。
路面電車の線路
ここは終点です。
さ、会場到着。
続きます、が今日はもう寝ようっと。