怒涛のようにブログを更新した後、電池が切れたかのような放置の仕様、誠に情けないことでした。半月以上手をつけてませんでした。ゴローショーの翌週には、月例の大阪ブルーグラスナイトがあって、その週末にタイトルのイベントがあった訳ですが、書こう書こうと思いつつ日が経ってしまいました。で、月例の方は某SNSにアルバムあげたのでスルーしちゃいます。
カンレッキーとはまた、見事なネーミング。ブルーグラス好きはみんなニヤニヤしちゃいます、KentuckyとKanlecky、かけてるんですよね。これはもちろん日本語で言うと還暦のことでございます。今年酉年は、1957年生まれがぐるっと暦を巡って元に戻る年。このお祝いについては、我がK西大学ブルーグラス同好会の創設者、尼の御大の還暦を祝って盛大に催された2012年11月のイベントが最初でした。その時の様子は
こちらに。そしてその次が、もったいなくもありがたい、うちの相方のお祝いで2015年8月、
こちらです。(実は、この後も、翌年還暦を迎えた先輩のライブ会場で、順送りの赤ジャケット贈呈式は行われました。)
そしていよいよ今回です。お祝いする対象者は、前記2回のイベントで、たいへん活躍してくれたK谷くん、のつもりでした。会場押さえから、企画、プレゼントの段取り、プログラム、果ては司会まで、本当にお世話になったので、ぜひ今回はそのお返しをしたい、という先輩方の気持ちもあり、また後輩たちも、「今度は僕らのがんばる番やな。」と思ってくれてたみたいです。ただ、打ち合わせてるうちに、はたと気づきました。去年するべき人をお祝いしてないやん、そして今年するとしたら、他の酉年生まれはどないするんや、と。・・・で、結局酉年生まれさん集合!という形に落ち着きました。受付や会計は、頼りになる女子の後輩たちが引き受けてくれて、打ち上げ会場はCーことOBN世話人が段取りしてくれました。
直前の大阪ブルーグラスナイトでお店のベースが余りにも弾きにくかったらしく、自前でベースを持ち込むことにした相方。当日キャスターを買いにホームセンターへ走りました。おかげで私はギターとマンドリンと荷物を持つはめに。
こんなイベントです、ひと目でわかります。