福岡フェス、とふだんは呼んでます。正式名称はMusic Works Camp Meeting。今年で11回目だそうです。数多あるフェスの中で、最も楽しみにしているフェスのひとつなのですが、遠方なので、毎年「今年が最後かもしれへん」という気持ちで臨みます。実際、今年は家族の入院があって、ギリギリまで本当に行けるのか、と思っていたのですが、なんとか参加することができました。良かった〜。
これまで、参加手段として、新幹線+レンタカー、自家用車、バンの相乗り、フェリー、貸切バス、途中から友人の車に乗せてもらう、と様々な方法を取ってきましたが、今年は予算と相談した結果、こだま+レンタカーということになりました。ドリンク券?300円付きで片道7,700円、座席は車両の端で楽器も荷物も置くスペースが確保できる、というすばらしいプランです。レンタカーは、8名分で当初軽を2台借りる予定でしたが、8人乗りのハイエースが借りられることになり、こちらも条件クリア。いつもいつも段取りしてくれるのは、名前はOさまだけど実は細かく手配をしてくれるあの方です。おおきに〜
こだまに乗ったのは帰省先の山口から、お盆でチケットが取れなくて、広島まで乗った時以来かな、もう10年は前のことですね。どんな感じやったか、すっかり忘れてしまいました。
取りあえず座席は4列のレイルスターなので、私は相方と座りました。通路を挟んで向こう側には千日前バンマスと、箱根もご一緒したロジーンのバンジョー弾き。前の席は一座の長とOなす、同じ車両に今回から一座に加わったK清の宮。愛知から参加のタカさんは博多駅で合流です。
さてここで問題勃発。バッテリーは充電完了、充電器も万が一に備えて持参、なのにSDカードが入っていなかった私のデジカメ。博多に着いて、レンタカーに乗り込む前に、何とかカードを手に入れようと思ったのですが、近場に売ってる店はなかった。(駅前のヨドバシなら絶対にあったのでしょうが、私たちの動線の外だったので。)仕方ないので、途中で電気屋を見つけたら停まってもらうようお願いして、ようやくコジマで手に入れました。なので、今回最初の写真はこれです。