とても面白いイベントだったので、旅行記をざざっと書きます〜
22.23日と、南京玉すだれ協会のイベント、
「八房の梅、泉岳寺へ」に相方と一緒に参加してきました
赤穂浪士ゆかりの梅の木をリアカーに乗せて、明石の月照寺から東京の泉岳寺まで、
東海道を歩いて、聖火リレーのように、人から人へと渡して運ぶというもの。
11月10日から始まり、約20日間かけて運びます。
私たちが参加したのは、13日目の昼から14日目の昼まで。
富士山が見たいと言っていた私たちの希望をくんで、
静岡駅の少し西から駿河湾近辺のコースを担当させてもらいました
初日は、お昼にちょっと短めのコースを歩き、
途中、三保の松原にも立ち寄り、富士山をバックに玉すだれ!
天候にも恵まれ、さすが、世界遺産!!と、
うなりたくなるような絶景が拝めました。
始めて訪れた三保の松原は、息を呑むほど美しい浜辺でした。
ホントに、天女が降りてきそう〜ぜひもう一度行きたい〜。
素晴らしい赤富士も堪能して、歩きの疲れも吹っ飛ぶ


と思ったのもつかの間…
日が暮れてきたので、次の目的地までリアカーを運ぶのを断念。
一つ前のゴール静岡駅まで戻って、今日、到達できなかったところは翌日に・・・、
ということになり、予定にはなかったコースを行くことに・・・
日が暮れてからの慣れない道は、大変でしたが、
親切な地元の方が道案内をしてくれたり、声を掛けてくれたりと、
地元の方との交流もあって、なかなか楽しい道中になりました。
初日に行けなかったコースを翌日に回す為、
二日目は7時半にホテルを出発・・・早すぎ・・・
朝露の冷たさにテンションが下がるかと思いましたが、
これがなかなかいい気分

ところどころでキレイな富士山が見れるし、
空気も澄んでいて、とても気持ちのいいランになりました

道端の家々の軒下には、袋詰めにしたみかんが一袋100円で置いてあったりして、
なんだかほのぼのした町並みに心がほっこり
リアカーをせっせと押しながら「みかん、おいしそう〜」と言っていたら、
一緒に歩いていたチームの人が、みんなにお土産に買って行こうか〜と言って
、買ってきてくれて、ゴール地点で待っていてくれたみなさんと一緒に食べました。
いい感じに冷えていて、これがまた美味
そのまま、2コースをどどーんと歩ききって(がんばった!!)、一旦休憩。
その後、もう一度、由比駅から蒲原駅までを、道行く人にPRしながら歩いて、任務終了。
怒涛のような二日間でしたが、二日間とも天気に恵まれ、
地元の人やみなさんとも交流が出来て、とってもいい旅になりました
この梅が無事に泉岳寺に着きますように

1