昨日の稽古は、終日稽古デー。
本番も間近になってくると、長時間稽古が必要になってくるのですが・・・今回はなんと、
9時から22時で稽古場を押さえていたのです〜

どんだけ稽古するねん

って思いました
まぁ、短い作品なので、稽古時間は余ってしまうので、合間に小道具作りの作業を入れて、ちょっと早めに切り上げて、夜は稽古打ち上げをする予定
この日は、衣裳にメイクに舞台美術、小道具、すべてそろえて稽古しようという、大掛かりな日です


人数のいる劇団なら、こんなこと屁のカッパでしょうが、女2人の私たちには結構大変
朝から、電車で各自の家から荷物を搬入。
私はどでかいキャンバスと、自分の衣裳やメイクボックス、小道具や黒幕の入ったトランクとリュック。
自動改札でひっかかり、斜めに身体を向けながら入り、風にあおられそうになりながら、稽古場へ。
相方も同じようにかなりの荷物量・・・。
会った瞬間「おもい・・・

」と口をそろえて言ってたなぁ・・・。
他のみんなが来るのは10時頃
それまでに、稽古場の近くに住んでいる人のところに預けてあった、イスとそのほかの道具を取りに行き稽古場の準備
まずは朗読の土方さんと音響のさきちゃんの音を合わせ
「雨の中の噴水」の稽古風景
土方淳子さん。とっても艶やかな声での朗読。いつ聞いてもうっとりします。
ただいま役者の勉強中、フレッシュなさきちゃんは音響オペをやってくれます。
そして役者の衣裳とメイク合わせ
いつのまにか、稽古場の一部が楽屋の様に。
そして私の鏡前はこんな風に散らかり放題
その後、「班女」の稽古。
演出の柳川さんが一旦稽古場を離れるので、それまでびっちり稽古。
本番間近ともなると、みんな熱が入ってきますね。
演出の目もいつもと違う??
そのあとは、残った役者だけで、稽古と小道具作りをしました
道具にラッカースプレーで色をぬったら、稽古場中シンナーくさくなって、
「ラリっしまう〜

」
ということで、休憩と換気をして、
各自気になるところをリクエストして稽古。
出演者三人とも稽古熱心なタイプのようで、何度も何度も同じ場面を稽古・・・


疲れた・・・

結局7時に稽古を終了。
片づけを済ませて、飲み屋へゴーということにあいなりました
稽古も大詰めです

0