
国華園 ロベリア混合
■秋 枯れる
親株はいつしか枯れたが、こぼれえた根が次々芽ばえて開花中。
■7/13 復活の兆し
■7/2 切り戻し
■5/15 こんもり

■5/9 咲き進む
現在、白・ローズ・紫・青の4色が出ている。
■4/21 定植完了
残り3株をロックガーデンに植え付け。1株は枯れた。

■4/19 開花
ここ1週間程寒い日が続いたせいか開花まで時間がかかった。
■4/4 蕾
前もそれらしい気配があったが、摘心していた。
摘心しても脇芽が余り増えないようなので、このまま咲かせることにした。
■3/31 定植 11株 残4株

35cm幅のハンギングバスケット3個に2株ずつ、小さめのハンギング2つに1株ずつ、ロックガーデンに3株植付け。
根鉢は再びグルグルに回っていて少し崩して植付けた。
■3/7 寒さでダウン

ロックガーデンに植えつけた3株のうち2株が萎えた。
暖かい日が続いていたにもかかわらず、夜の外気温は耐えられなかったのだろうか?
■2/25 定植・ポット増 計20株 残3株

試しにポットを外してみたらかなり根鉢が張っていたので、移植する事にした。
まずは定植。霜には弱いらしいので、スタンド付の8号鉢(左)に3株、
垂れ下がり系を集めたハンギング(右)に2株、ロックガーデンに3株植え付けた。←これらの場所には霜柱はほとんど立たない。
成長がよく根鉢が回っていた12株は9cmポットに移植した。根鉢が回っていない3株はそのまま。

■2007/2/17 摘心
脇芽が出るようにちょこちょこと摘心中
■2006/11/15 ポット上げ 25株+怪しいもの2株

トレーの中でそこそこ育って来たので、花用培養土をつめた7.5cmポリポットに1株ずつ植えつけた。根もそこそこ張ってきていた。5株は萎えた。

■10/26 最終植え広げ
保管場所にしている作業小屋に大雨が吹き込み、多数の苗が萎えたので、ちょうどもとの32セルに1セル1株ずつ植えつけた。
■10/10 第2回植え広げ
本葉3〜5枚となって、いよいよ2cm間隔への植え広げを実施。
3〜5株とした。
■9/29 植え広げ
セルトレー14セルに10数株ずつまとめて植付け。

■9/28 本葉
本葉の段階でもこの細かさ。今後の処置が思いやられる。
■9/19 双葉 微小な双葉多数
■9/13 種蒔き
微細種子のため種蒔き用土をつめたヨーグルトの空き容器にばら撒き。
覆土はなし・発芽適温20℃
今週は20〜25℃の気温が続く予定なので、屋外の屋根の下に保管。

0