少しずつ秋らしくなってきました。
幼稚園の園庭でも、「秋」を見つけたようです!
年長組(さくら組)の子供達は、初めてのお茶会を経験しました。
まずは、座り方・お辞儀の仕方から。
初めてのお茶会の雰囲気に、先生のお話を静かに聞いていた子供達でした。
掛け軸・お花・花入れ・香合を拝見しています。日本の伝統文化について、分かりやすく教えていただきました。今回の掛け軸は、長寿の神様「寿老人」。それにちなみ敬老の日についてのお話もしてくださいました。おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちが持てたかな〜
お菓子とお茶をいただきます。「お茶をどうぞ」「頂戴します」
「お茶碗の持ち方はね・・・」と、たくさんの事を学びました。初めて飲んだお茶の味は、どうだったかな?

お茶を通して、お作法もですが、日本ならではの四季・行事などを少しずつ知り、これからどんどん学びに繋がっていく事でしょう。
年少組(うめ組)の保育室では、ボールあそび!ルールのあるあそびの中で、子供達はチャレンジをしていますよ。
「がんばれ!がんばれ!」
ボールを落とさないように、二人で力を合わせてね!さあ、次のお友達にバトンタッチ!
外では、リレーが始まっています!
「がんばれ〜! 」上手くバトンを渡せるかな?
こうやって、いろいろな経験をする中で、少しずつ仲間意識が深まっていきます。


14