今日は、さくら組(年長)の子供達が三次消防署へ七夕飾りを届けに行ってきました。
数日前から子供達が一生懸命飾り付けをした七夕飾りを消防署の正面に飾りつけてもらい、整列して頂いた署員の皆様の前で、いつも幼稚園の避難訓練で練習している「防火の誓い」や「防火の歌」を歌ったり「たなばたさま」を歌いました。
そのあとは、子供達が楽しみにしていた消防自動車や救急車の見学です。
まずは、ポンプ車。たくさんの水を放水する事が出来ることを教えてもらいました。
次は、レスキュー隊が使用する特殊工作車。人を救出するためのあらゆる道具を積んでいる事を教えてもらいました。
こちらは救急車。人の命を救うためのあらゆる道具を積んでいる事を教えてもらいました。
乗ったことのある人!という署員の方の問いかけに5〜6人の子供が手を挙げていましたが…
そして、みんなが楽しみにしていた新型ハシゴ車です。
今回は、2人ずつ8人の子供達が乗せてもらうことができました。
子供達はこの高さまで。約10メートルほどです。
最後には、今田直子園長と有香先生も乗らせてもらいました。
こちらは、最高の高さ30メートルまで上がりました。
最後は、みんなで記念撮影。


58