おかあさんといっしょ、ぐーチョコランタンの、
ズズちゃんの作り方、後編です♪〜\(^▽^)/〜♪
頭と胴体が、出来たところですね。
次に手を作ってつけます。
もちろん、そのまま普通に、セロテープでつけてもOKです。
ちりがみ細工ですから、少々強引でも、
動かそうと思えば、動かせてはしまう物です。
が、今回は多少、より自由に、
腕を動かせるように、作ってみますね。
動かせるように、腕を胴体につけるやり方も、
いくつかパターンかあります。
今回はそのうち、比較的簡単な、
「胴体を貫通して、セロテープロープを通し、
その先端に腕をつける。」
と言うパターンで、やってみようと思います。
比較的簡単で、360度動きますよ。
擬似ボールマウントですね♪(^▽^
まずは、胴体を貫通して…
ぷすっ☆と、棒を通します♪
最初に穴を開ける時に、尖った物を使う場合は、
ちびっ子は、気をつけて下さいね♪
これは手です。
まず普通の、白ちりがみで作って、
腕の部分に黄緑ちり紙を、巻いて行きます。
生意気…あ、いや、芸の細かい事に、
ズズはちゃんと5本指あるので、一応略さずに作りました。
ありがちですが…この時に、
右手を2つ作らないようにね(笑)
手が出来ましたので、さっそくつけてみます。
ちょい〜ん♪
てな感じでつきました。大丈夫なようです♪
ここまで来れば、あと一歩です。
ジオングなら、これで完成ですが、
ズズちゃんはあとまだ、足を作らないといけません。
「こんにちはっ♪」
って感じで、ぞうさんに介助してもらいながら、
ためしに手をあげてみました。
腕ピッタリでとめるのには、多少要領がいるのですが、
ちょっと慣れれば、すぐ出来ると思うし、
ゴーインにつけても、それはそれでイケる物です(笑)
さて足は普通に、つける事にします♪
足出来ました♪
立たせたいので、底に紙を貼って、
二足で直立しやすいように、作ってみました。
あとは普通に作りました。
白ちりがみで足を作り、ズズの足は三色なので、
あとから、黄緑ちりがみと、ピンクちり紙を、
それぞれの場所に、上から貼ります。
ちょっと足を二本立てて、何度か胴体を軽く乗せて、
バランスの取れそうな場所を、見当付けておきます。
その後は足を、ペタペタとセロテープで胴体につけて…
おかあさんといっしょ、ぐーチョコランタンの、
ちりがみ細工ズズちゃん、完成でーす♪
ちょっと立たせて見ますが…
大丈夫、ちゃんとたっています♪
思ったよりも安定して、立っているみたいですv(^▽^
「さーあ、体操のあとは、
ストレッチエネルギーが、この辺にたまるよ。
僕のラッパで、おもちゃへ行こーう♪」
(↑いーかげん…(^▽^;;)
よろしければぜひ、ちりがみ細工普及に、
あらあらー♪おやおやー♪
それから どんどこしょーっ♪
と、御協力下さい♪m(^▽^)m♪

0