がさごそがさっ♪ 今回は丸まるアルマジロ君です。
さて、これまでちりがみ細工は、王道系?みたいな、
完成すれば見栄えのする、大人のハンドクラフトと言うよりは、
子供さんや年配の方、ちと障害があるような方とか、
むしろ器用さにはあまり自信のない方が、
手軽に指先使って楽しんだり、プチリハビリや、
大人の方でも、癒し目的でするのに向いてる〜♪と言ってました。
芸術品を仕上げると言うよりは、おもちゃを作る感覚で、
大人の方が自分が作る。出来たら飾る。より、
子供さんに作らせて、出来たら遊ぶ♪
子供さんとの会話目的や、共同作業向きっ♪ と♪
この路線は確かにその通りなんですが、
この
丸まるシステムを組み込んだアルマジロは、
いきなり素で、子供さんが理解して作るには、たぶんさすがに
難しいです
(むう…せめて小学生以上かなあ…。)
ま、表面のセロテープ率が高い割りには、中が抜け抜け、
薄皮仕上げなので、相変わらずふにゃっとやわらか。
出来たもんでいじって遊ぶには、気持ち良いんですけどね(笑)♪
はい横を向きました。
普通にしてると、こーんな感じです。
危険が迫ると丸まって行きます。まるまるまるっ♪
こんな感じで丸くなります♪
いつもの人々とあわせると、こーんな感じです。
型取りのベースにしたのが、野球のボールですから、
野球のボールと、大体おんなじ大きさですね〜♪
球状になると、コロコロところがって移動も出来ますが…
「あ、すいません、背中押してください。」
「こうっスか? つんつんつん…」
って感じで、実は自分で動けないのでした(笑)

作り方については、以下
ちりがみ細工・作り方 (8) 丸まるアルマジロの作り方 で…

0