2014/6/28
前期納会
お疲れ様です。今日の日記は和泉支部長の武貞が担当です。
この日は雨で、湿度が高い状態でのトレーニングでキツかったと思います。
一年生の声が入部当初より大きくなっていたり、できなかったものができるようになっていたり…
著しい成長がみえて、驚くばかりです。私もまだまだ頑張ろうと思いました。
一年生のパワーはチームの力ですね。
トレーニングの見学に平成25年度卒の松野氏、二次会に平成25年度卒の赤坂氏がいらしてくださいました。
お忙しい中、お二人ともありがとうございました。
松野氏には昨年の次期としても、同じ支部の人間としても大変お世話になったので、見られていることにかなり緊張しましたが、半面、お世話になった分を、和泉支部長としての活動で恩返しできればとも思いました。
ぜひ、またいらしてください。
さて、前期が終わりましたね、お疲れ様でした。
前期納会でも言いましたが、
あっという間に前期が終わりましたが、まだまだ今年度のシャスははじまったばかりです。
大きなこの区切りを機に皆さんに今一度考えてほしいことがあります。
なぜ、今シャスにいるのでしょうか
シャスで何をしたいのでしょうか
学年関係なく、何かしら皆さんあると思います。
それは今後のシャス生活の『太い軸』になるはずです。
また、チーム員同士をつなぐ『強いつながり』にもなるはずです。
太い軸はぶれない強さを
強いつながりは互いを尊重し合う姿勢をつくります。
今年度も、皆で走り抜けていきましょう!!!シャースがんばーす!
ー尊重し合い、勝利のために力を尽くすー
1
この日は雨で、湿度が高い状態でのトレーニングでキツかったと思います。
一年生の声が入部当初より大きくなっていたり、できなかったものができるようになっていたり…
著しい成長がみえて、驚くばかりです。私もまだまだ頑張ろうと思いました。
一年生のパワーはチームの力ですね。
トレーニングの見学に平成25年度卒の松野氏、二次会に平成25年度卒の赤坂氏がいらしてくださいました。
お忙しい中、お二人ともありがとうございました。
松野氏には昨年の次期としても、同じ支部の人間としても大変お世話になったので、見られていることにかなり緊張しましたが、半面、お世話になった分を、和泉支部長としての活動で恩返しできればとも思いました。
ぜひ、またいらしてください。
さて、前期が終わりましたね、お疲れ様でした。
前期納会でも言いましたが、
あっという間に前期が終わりましたが、まだまだ今年度のシャスははじまったばかりです。
大きなこの区切りを機に皆さんに今一度考えてほしいことがあります。
なぜ、今シャスにいるのでしょうか
シャスで何をしたいのでしょうか
学年関係なく、何かしら皆さんあると思います。
それは今後のシャス生活の『太い軸』になるはずです。
また、チーム員同士をつなぐ『強いつながり』にもなるはずです。
太い軸はぶれない強さを
強いつながりは互いを尊重し合う姿勢をつくります。
今年度も、皆で走り抜けていきましょう!!!シャースがんばーす!
ー尊重し合い、勝利のために力を尽くすー

2014/6/27
支部納会!
お疲れさまです。日記を書きます。生田支部会計の青島です。
今日は前期支部納会でした!
もう前記の支部トレが終わってしまうんですね。
本当にあっという間でした。
日中からたまーに小雨が降ったりして、支部長の神野くんはソワソワソワソワ……
何度も何度も空を心配そうに見ていました
「ねぇねぇ、バレーコート使えるかな!?見に行こう!」
そんなことを何回も言っていました(笑)
ドキドキしましたが、なんとかバレーコートが使えました!!
みんな大好きバレーボールを学年対抗で行いました!
1年生ががんばっていましたね!強くなったなあ
しかし少しづつ雨が降ってきて、結果ゲリラ豪雨にやられてしまいました。
バレーコートは水浸しになってしまったので、泣く泣く食堂の奥に移動してトレーニングを行いました。
だるまさんが転んだ
馬跳びリレー
をやりましたが、盛り上がりましたね!
イメトレは前期の反省と夏への意気込みについて話し合いました。
それぞれが前期の活動で見えた課題などを挙げてくれました。
「反省」というと、どうしてもできなかったこと、まだまだだと思ったことを考えてしまいませんか?
もちろんそのような振り返りはとても大事なことです。
しかし、できるようになったことも何かしらあるはずです!
わたしは何度も言ってきましたが、ささいなことでもいいから、なにか成長できたところを意識することが
自分の中での自信につながり、大きな成長へとつながっていくと思っています。
できなかった…、駄目だった…、そういったことは記憶にも残るし、自分でも気づきやすいことです。
そこでもう一歩踏み込んで考えて、自分ができるようになったことにも意識を向けるようにしてください。
ひとつひとつの小さな自信の積み重ねが、夏、後期、そしてシーズンの糧となります。
わたしはそう思っています。
そして、みんなで成長しあってみんなで自信をつけていきたいです。
今日は納会ですね!
残念ながらわたしは必修授業が入ってしまったので出られませんが、心はみんなと納会やってます!
生田も和泉もがんばー!!!
1
今日は前期支部納会でした!
もう前記の支部トレが終わってしまうんですね。
本当にあっという間でした。
日中からたまーに小雨が降ったりして、支部長の神野くんはソワソワソワソワ……
何度も何度も空を心配そうに見ていました
「ねぇねぇ、バレーコート使えるかな!?見に行こう!」
そんなことを何回も言っていました(笑)
ドキドキしましたが、なんとかバレーコートが使えました!!
みんな大好きバレーボールを学年対抗で行いました!
1年生ががんばっていましたね!強くなったなあ
しかし少しづつ雨が降ってきて、結果ゲリラ豪雨にやられてしまいました。
バレーコートは水浸しになってしまったので、泣く泣く食堂の奥に移動してトレーニングを行いました。
だるまさんが転んだ
馬跳びリレー
をやりましたが、盛り上がりましたね!
イメトレは前期の反省と夏への意気込みについて話し合いました。
それぞれが前期の活動で見えた課題などを挙げてくれました。
「反省」というと、どうしてもできなかったこと、まだまだだと思ったことを考えてしまいませんか?
もちろんそのような振り返りはとても大事なことです。
しかし、できるようになったことも何かしらあるはずです!
わたしは何度も言ってきましたが、ささいなことでもいいから、なにか成長できたところを意識することが
自分の中での自信につながり、大きな成長へとつながっていくと思っています。
できなかった…、駄目だった…、そういったことは記憶にも残るし、自分でも気づきやすいことです。
そこでもう一歩踏み込んで考えて、自分ができるようになったことにも意識を向けるようにしてください。
ひとつひとつの小さな自信の積み重ねが、夏、後期、そしてシーズンの糧となります。
わたしはそう思っています。
そして、みんなで成長しあってみんなで自信をつけていきたいです。
今日は納会ですね!
残念ながらわたしは必修授業が入ってしまったので出られませんが、心はみんなと納会やってます!
生田も和泉もがんばー!!!

2014/6/24
ラストの支部トレ
お疲れ様です。
本日は残念ながら雨でした。
和泉に仕切りに行った柴村は走りたいと言っていたのですが、走れたのでしょうか?
雨なんで柔道場からの食堂下でトレーニングを行いました。食堂下でトレーニングを行ったのは初めてでしたが、馬場のお馬さんたちの臭いがなければ、人もいなくて最高の場所でした。
最後の支部トレ、人数が少なく、筋トレが中心でしたが、新しい場所も発見でき、今後につながるトレーニングになったと思います。
イメトレでは、インラインについて行いました、インラインを行う意味、それに向けて、今何ができるのか、考え直すきっかけになると思います。
今週末は納会、1ヶ月ちょっと先からはインラインが始まります。日々できることを行い、岩岳勝利のために1日1日ガンバです。
下手な文章で失礼しました。
1
本日は残念ながら雨でした。
和泉に仕切りに行った柴村は走りたいと言っていたのですが、走れたのでしょうか?
雨なんで柔道場からの食堂下でトレーニングを行いました。食堂下でトレーニングを行ったのは初めてでしたが、馬場のお馬さんたちの臭いがなければ、人もいなくて最高の場所でした。
最後の支部トレ、人数が少なく、筋トレが中心でしたが、新しい場所も発見でき、今後につながるトレーニングになったと思います。
イメトレでは、インラインについて行いました、インラインを行う意味、それに向けて、今何ができるのか、考え直すきっかけになると思います。
今週末は納会、1ヶ月ちょっと先からはインラインが始まります。日々できることを行い、岩岳勝利のために1日1日ガンバです。
下手な文章で失礼しました。

2014/6/21
前期オール明治
お疲れ様です。四年、渋沢です。
昨日は生田にて前期オール明治が開催されました。
競技はバレーボール。
シャスネージュ4チーム、ウルブラン4チーム、(らいちょうは不参加)と、参加者が沢山いたので非常に盛り上がりました。
W杯期間中ということもあり、各チームから「まずはグループリーグ突破を!!」というかけ声が聞かれたのも印象的でした。
結果はシャスネージュが上位独占!優勝!
夏に向けて、チームの一体感をより感じることができた結果になりました。
試合後は学食で打ち上げ。
チーム間での交流が例年以上に盛んで、どの席も会話が尽きない様子でした。
また打ち上げには25年度卒の冨岡さんもいらしてくださり、大いに盛り上がりました。
早いもので前期も残すところ1週間。
夏に向けて、チームとしても、個人としても、さらなるレベルアップを図れるように頑張っていきたいと思います。
0
昨日は生田にて前期オール明治が開催されました。
競技はバレーボール。
シャスネージュ4チーム、ウルブラン4チーム、(らいちょうは不参加)と、参加者が沢山いたので非常に盛り上がりました。
W杯期間中ということもあり、各チームから「まずはグループリーグ突破を!!」というかけ声が聞かれたのも印象的でした。
結果はシャスネージュが上位独占!優勝!
夏に向けて、チームの一体感をより感じることができた結果になりました。
試合後は学食で打ち上げ。
チーム間での交流が例年以上に盛んで、どの席も会話が尽きない様子でした。
また打ち上げには25年度卒の冨岡さんもいらしてくださり、大いに盛り上がりました。
早いもので前期も残すところ1週間。
夏に向けて、チームとしても、個人としても、さらなるレベルアップを図れるように頑張っていきたいと思います。

2014/6/20
(無題)
お疲れ様です。今回は1年の野場が担当させていただきます。
今日は前期最後の生田合トレでバレーボール、サーキット、ラダー、棒ジャンプを行いました。
明日のAll明治に向けて、緊張感を持ってトレーニングに臨めました。
しかし、前回の和泉合トレと同様1年生の声出しが小さかったので、明日のAll明治では、1年生から声を出して雰囲気を盛り上げていきたいと思います。
明日のAll明治、来週の納会をチームみんなで乗り越えて、最高の形で終えられるよう頑張りましょう。
0
今日は前期最後の生田合トレでバレーボール、サーキット、ラダー、棒ジャンプを行いました。
明日のAll明治に向けて、緊張感を持ってトレーニングに臨めました。
しかし、前回の和泉合トレと同様1年生の声出しが小さかったので、明日のAll明治では、1年生から声を出して雰囲気を盛り上げていきたいと思います。
明日のAll明治、来週の納会をチームみんなで乗り越えて、最高の形で終えられるよう頑張りましょう。
