2008/12/29
12月合宿を終えて
昨日は12時合宿最後のトレの日でした
いままでのとこの日のトレの一番の違いは本格的に上級生と同じ班になり一緒に滑ることができたことでした
上級生の方はとても丁寧に教えて下さり様々な感覚をつかむことができました
特にエッジに乗る感覚を掴めたので1月合宿につなげたいと思います
そして内容の濃かった12月合宿のトレも終わりクリスマスパーティーを行いました
プレゼント争奪の部屋対抗ゲームではなんと我らが合宿部屋はまさかの最下位
勝った部屋から開けてくプレゼントにドキドキ
様々なプレゼントの内容にかなり驚かされました
自分があてたのは山田さんのプレゼントでした クオリティの高さにまたびっくり
大切に使わせていただきます
二次会ではたくさんベルトで変身できました
それに『不思議なボード』の質問会がマジ面白かったです
あとポッキーであそこまで恐ろしいと感じたこともありませんでした…
今回初めての本格スキーを行いさらに合宿部屋に入りいつもとまた異なる意気込みでのぞんだ12月合宿でしたが自分のなかで大変だった分やり甲斐もあり貴重な体験ができた特別な合宿となりました
0
いままでのとこの日のトレの一番の違いは本格的に上級生と同じ班になり一緒に滑ることができたことでした
上級生の方はとても丁寧に教えて下さり様々な感覚をつかむことができました
特にエッジに乗る感覚を掴めたので1月合宿につなげたいと思います

そして内容の濃かった12月合宿のトレも終わりクリスマスパーティーを行いました

プレゼント争奪の部屋対抗ゲームではなんと我らが合宿部屋はまさかの最下位

勝った部屋から開けてくプレゼントにドキドキ

様々なプレゼントの内容にかなり驚かされました

自分があてたのは山田さんのプレゼントでした クオリティの高さにまたびっくり


二次会ではたくさんベルトで変身できました


あとポッキーであそこまで恐ろしいと感じたこともありませんでした…
今回初めての本格スキーを行いさらに合宿部屋に入りいつもとまた異なる意気込みでのぞんだ12月合宿でしたが自分のなかで大変だった分やり甲斐もあり貴重な体験ができた特別な合宿となりました

2008/12/26
吹雪と子鹿
12月26日。
記録的な大雪に僕らは息を飲んだ…
降り続ける雪に僕らはただただ指をくわえて見てるしかないのか!?
いや。そんなんじゃない。
岩岳への旅路はそんなもんじゃ止めれない。
次々と延期される集合時間に部員の緊張は高まる一方であった。
『伝令です!!』
静まるみんな。
『本日の集合は9時45分になりました。』
新たに決まる時間モチベーションやら何やらを合わせる部員。そう、僕らにとっては自然に逆らうのではなく、流れに身を任せ、何やかんやで上手く合わせる。
そういう訓練をオフからやってきた。支部幹部に感謝である。
話を戻すと、集合時間に合わせ、今一度ストレッチをし直す部員の体はもはやグニャグニャのポッカポカであったに違いない。
ゲレンデに上がる。
ポッカポカをかき消すようにグングン冷えていく体温を止めたのは、
この一言だった…
『集合!!!!』
けたたましい声に、一瞬辺りが静まりかえり…
『Whooiii!!!!』
の合いの手。
その一連の流れが部員を引き締め、一気に体温と言う名のモチベーションを上げる。
依然として止まない雪…
いや、まして徐々に強くなっていく吹雪であったが、
もう、止まらない。
僕らは立ち止まってなどいられない。
『お願いします!!ガンバでーす!!』
のかけ声がまるで、よーいどんのピストルをならした我のごとく、部員をリフトに向かわせる。
当然リフトはメチャメチャ混む…
当たり前だ。
事前に僕らはチームを組まされていた。言わば、一個小隊編成である。こうすることで、30を超える大人数でのトレを円滑に行えるのである。
僕が受け持ったのは、ピチピチとは言えないかも知れないが、ちび可愛い一年生チームである。
思ったよりガッツのある子鹿達。かつて自分がそうだったように、この子達は不安に違いない。
ほぼ視界0のなか、前の人はどこ行ったかわかんないし、寒いし、雪は重いし、いろいろ考え過ぎて、逆に何も考えていないのか?
しかし、飽くなき向上心を抱く後輩を目の前に、こっちも負けてらんねぇし!!
なんて心の中で静かに闘志を燃やす僕に誰か気づいてくれたかい?
話はさておき、例え見えなくなっても、体が雪に埋もろうとも、この子達は起き上がり、滑り降りてくる。
『頑張れ…!!』
遠くでもがく後輩に胸の中での思いが言葉になる。
後輩に教える中で、逆に教えられた。
あの純粋な直向きさ…
何やかんやで小さな感動と青春をこんな雪の降る中で味わえるのは、あと何回なんだろ…?
なんて4年目にして思い返す自分。
でもやっぱ、今はただただスキーをできることに感謝し、今日1日の報告を終わります。
0
記録的な大雪に僕らは息を飲んだ…
降り続ける雪に僕らはただただ指をくわえて見てるしかないのか!?
いや。そんなんじゃない。
岩岳への旅路はそんなもんじゃ止めれない。
次々と延期される集合時間に部員の緊張は高まる一方であった。
『伝令です!!』
静まるみんな。
『本日の集合は9時45分になりました。』
新たに決まる時間モチベーションやら何やらを合わせる部員。そう、僕らにとっては自然に逆らうのではなく、流れに身を任せ、何やかんやで上手く合わせる。
そういう訓練をオフからやってきた。支部幹部に感謝である。
話を戻すと、集合時間に合わせ、今一度ストレッチをし直す部員の体はもはやグニャグニャのポッカポカであったに違いない。
ゲレンデに上がる。
ポッカポカをかき消すようにグングン冷えていく体温を止めたのは、
この一言だった…
『集合!!!!』
けたたましい声に、一瞬辺りが静まりかえり…
『Whooiii!!!!』
の合いの手。
その一連の流れが部員を引き締め、一気に体温と言う名のモチベーションを上げる。
依然として止まない雪…
いや、まして徐々に強くなっていく吹雪であったが、
もう、止まらない。
僕らは立ち止まってなどいられない。
『お願いします!!ガンバでーす!!』
のかけ声がまるで、よーいどんのピストルをならした我のごとく、部員をリフトに向かわせる。
当然リフトはメチャメチャ混む…
当たり前だ。
事前に僕らはチームを組まされていた。言わば、一個小隊編成である。こうすることで、30を超える大人数でのトレを円滑に行えるのである。
僕が受け持ったのは、ピチピチとは言えないかも知れないが、ちび可愛い一年生チームである。
思ったよりガッツのある子鹿達。かつて自分がそうだったように、この子達は不安に違いない。
ほぼ視界0のなか、前の人はどこ行ったかわかんないし、寒いし、雪は重いし、いろいろ考え過ぎて、逆に何も考えていないのか?
しかし、飽くなき向上心を抱く後輩を目の前に、こっちも負けてらんねぇし!!
なんて心の中で静かに闘志を燃やす僕に誰か気づいてくれたかい?
話はさておき、例え見えなくなっても、体が雪に埋もろうとも、この子達は起き上がり、滑り降りてくる。
『頑張れ…!!』
遠くでもがく後輩に胸の中での思いが言葉になる。
後輩に教える中で、逆に教えられた。
あの純粋な直向きさ…
何やかんやで小さな感動と青春をこんな雪の降る中で味わえるのは、あと何回なんだろ…?
なんて4年目にして思い返す自分。
でもやっぱ、今はただただスキーをできることに感謝し、今日1日の報告を終わります。

2008/12/25
12月合宿
ついに12月合宿が始まりました!
ブーツの履き方に苦戦してしまいました。早くスムーズに履けるようになりたいです。
フリーでしたが、その中でも個人的な課題も生まれました。なのでその課題を一つずつクリアしていきたいです。
残り3日間も引き続き頑張ります!
0
ブーツの履き方に苦戦してしまいました。早くスムーズに履けるようになりたいです。
フリーでしたが、その中でも個人的な課題も生まれました。なのでその課題を一つずつクリアしていきたいです。
残り3日間も引き続き頑張ります!

2008/12/23
IN木島平
皆より一足お先に木島平に来てます
寒いです
そしてあれだけ雪がないと言われていた木島平にも、ついに
雪が降りました!!
まだスキーができる状態ではないですが、このまま、もっと〓たくさん降ってくれることを祈ります
やっぱりドムはいいですよ〓
明日は他のスキー場に滑りに行ってきます
では〓m(__)m
0

寒いです

そしてあれだけ雪がないと言われていた木島平にも、ついに


まだスキーができる状態ではないですが、このまま、もっと〓たくさん降ってくれることを祈ります

やっぱりドムはいいですよ〓

明日は他のスキー場に滑りに行ってきます

では〓m(__)m

2008/12/20
六花打ち上げ?
元々は、六花編集ということで、ちょっと伺う予定だったのですが、いつの間に
やら、そのちょっとが「打ち上げ参加」になってしまったようで..。
むか〓し打ち上げをやって、10分で記憶を無くした過去をまた思い出してしまい
ました。
1時間以上遅れて行って、かなり盛り上がっているのかと思いきや、確かに盛り
上がってはいましたが、なかなか食べ物が来ない恨みが爆発寸前。そういう意味
では、私はいいタイミングで到着したのでしょうか。
4年生は今回も全員参加でしたね。
何故なのでしょうか?
(1)暇だから?
(2)飲みたい(呑みたい)から?
(3)3年生とはやる気が違うから?
(4)もうすぐ「飲ませる」ことが出来なくなるから??
(5)就職することを諦めたから???
特に、Yさん。もうお会いすることはないと思いますが、「万が一」お会いする
ことがありましたら、また「Yさんが下級生をいじる分、私がYさんをいじる」
ことに徹したいと思います。
1年生が若干爆死する中、多賀さん元気でしたね。
それじゃ、「六花打ち上げ」じゃなくて、ただの飲み会じゃん!!
今年度、もう、多賀さんが桧舞台に立つこともないし、日の目を見ることもない
し、残念ですね。
あ、失礼しました。
賞を受賞された方、おめでとうございます。
来年度も「シャスの隙間」を埋めるべく、皆さんで六花を盛り上げていって下さ
い。
いよいよ冬本番です。
モチベーションを上げて、最高の状態でシーズンを迎えて下さい。
0
やら、そのちょっとが「打ち上げ参加」になってしまったようで..。
むか〓し打ち上げをやって、10分で記憶を無くした過去をまた思い出してしまい
ました。
1時間以上遅れて行って、かなり盛り上がっているのかと思いきや、確かに盛り
上がってはいましたが、なかなか食べ物が来ない恨みが爆発寸前。そういう意味
では、私はいいタイミングで到着したのでしょうか。
4年生は今回も全員参加でしたね。
何故なのでしょうか?
(1)暇だから?
(2)飲みたい(呑みたい)から?
(3)3年生とはやる気が違うから?
(4)もうすぐ「飲ませる」ことが出来なくなるから??
(5)就職することを諦めたから???
特に、Yさん。もうお会いすることはないと思いますが、「万が一」お会いする
ことがありましたら、また「Yさんが下級生をいじる分、私がYさんをいじる」
ことに徹したいと思います。
1年生が若干爆死する中、多賀さん元気でしたね。
それじゃ、「六花打ち上げ」じゃなくて、ただの飲み会じゃん!!
今年度、もう、多賀さんが桧舞台に立つこともないし、日の目を見ることもない
し、残念ですね。
あ、失礼しました。
賞を受賞された方、おめでとうございます。
来年度も「シャスの隙間」を埋めるべく、皆さんで六花を盛り上げていって下さ
い。
いよいよ冬本番です。
モチベーションを上げて、最高の状態でシーズンを迎えて下さい。
