地元に根強い信仰!夫婦石
カップルが宇佐神宮にお参りすると別れるなんてうわさが広まっていますが全くのデマ。
この話は、昔、大分県の観光リーフレットに、宇佐神宮の神様は女性なのでカップルで訪れた参拝客がいると嫉妬のあまり別れさせるなどとおもしろおかしく紹介されて広まった話。
なるほど第二神殿の比売大神と第三神殿の神功皇后は女の神様ですが、主祭神である第一神殿に祀られた八幡様は応神天皇で男の神様です。
ですから宇佐神宮は、いわば「男女和合の神」なのです。
心配することはありません。
カップルで是非宇佐神宮へお参り下さいね。
特に伴侶や恋人の欲しい方にお勧めなのは、正参道を歩いて祓い所前広場から本宮へ石段を登り、若宮神社の手前にある三角形をした合同形の二つの石=
「夫婦石(めおといし)」です。
地元の根強い信仰として、この二つの石をまたいで踏むと未婚者はいい結婚相手が見つかるし、既婚者は一生配偶者と添い遂げられるというのです。
特に二人でお参りしたときは、手をつないで一緒に夫婦石を踏むと二人に結びついた赤い糸がより強固となって、必ず結ばれると言います。
是非チャレンジして下さいね。
なお、文福には
究極の「婚活パワースポット」=「卑弥呼神社」もありますよ。
お気軽にお立ち寄り下さいね。
霊験あらたかな夫婦石。

0