朝夕はめっきり涼しくなりました。皆様ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、吉田兼好『徒然草』 の中に「神・仏にも、人の詣でぬ日、夜参りたる、よし」という一文があります。つまり神社や仏閣は人がお参りしない日、特に夜お参りするのがよいという意味です。
確かに、静寂で神秘的な夜の宇佐神宮の素晴らしさは、地元に暮らしている私たちにとっては長い経験から学んできています。
そういう意味で、今からちょうど12年前、私たち宇佐神宮仲見世会は宇佐神宮と共催で、皆様方に素晴らしい夜の宇佐神宮を楽しんで頂こうと「宇佐神宮夜参り」を企画致しました。
この日は境内の灯籠に明かりが灯り、上宮の本殿をはじめ境内の諸処もライトアップされ、皆様方の夜の宇佐神宮詣でを歓迎しております。
今年の夜参りは9月19日(土)ですが、この夜参りに合わせ、宇佐神宮能舞台では別紙の通り「宇佐神宮夜参り奉納イベント」も下記の通り開催されていますので、併せてお楽しみいただきたいと思います。
今年は8団体・個人が宇佐の神様への各種奉納をして頂くことになっております。
お陰様でこの奉納イベントのギャラリーも年々増えており、夜参りになくてはならない楽しいイベントに成長してまいりました。
入場無料です。どうかお気軽に普段着でお越し下さい。仲見世会員一同心よりお待ち致しております。
【宇佐神宮夜参り奉納イベント】
○主催…宇佐神宮仲見世会・宇佐神宮
○後援…宇佐市観光協会宇佐支部
○日時…平成27年9月19日(土)
午後5時50分〜神事
午後6時00分〜奉納イベント開始
○場所…宇佐神宮能舞台
宇佐神宮仲見世会 会長 高橋宜宏
宇佐神宮夜参り実行委員長 原田寿彦
お問い合わせ 0978(37)0125 高橋まで
【第12回宇佐神宮夜参り奉納イベントプログラム】
■宇佐神宮神職・巫女(16名) 雅楽と巫女舞
■宇佐小唄を踊る会(25名) よみがえれ、宇佐小唄!
■さくらチアーズ(18名) 浄化の舞
■鼻笛ユニット「スマフル♪ライン」(6名) 鼻笛スマフルの調べ
■宮川誠二(1名) スティールパンで奏でる日本の名曲
■宇佐狂言会(3名) 棒しばり
■松本ひろこ(1名 グレープ・ミュージック所属) 松本ひろこの「ソマリアのこと」
■なりしげジャズトリオ(3名) 魅惑のバイオリンジャズinUSA
※写真は昨年参加した「なりしげ ひろしカルテット」の皆さんです。

0