中学生国語教材から興味を得て。
「翼はいつまでも」は映画化してもよさそう!
----------------------------------------------
たまたまTVで目に入った講義の一場面に興味を惹かれ、初めて野原すみれさんを知る。
上野千鶴子著「おひとりさま」の強い口調は好きでない。
------------------------------------------
我が国初(?)の女性教師として最長年公立学校で教鞭をとり、晩年まで教育に携わって大村はま先生の存在を知る。自分の指導上の考え方と共通する部分が多く、大いに勇気づけられた。7,8冊読んだが重複する部分多し。
----------------------------------------------
最近、再び話題になっていた「蟹工船」、読んでなかったのでいい機会。底辺に生きる人の物語ゆえだろうが、使われている言葉が私にはダメ。気持ちがザラザラしてくる。 でも、こういう現実も知らねば。
-----------------------------------------------
その隣に陳列されていたガンジー自伝に興味を喚起される。ごくごく普通で臆病でなんの偉人の片鱗さえも認められなかった子ども時代のガンジー、もし初の海外、南アでの列車の出来事がなかったなら、あの偉大なガンジーは存在し得たのだろうか? そう思うと、「出会いの不思議さ」を感じずにおれない。ガンジーの宗教感は、私の現在のそれとほぼ同様に読み取れたので、驚くやら嬉しいやら。それにしても、非暴力を身をもって成すあの強さよ!
----------------------------------------------
塾生によさそう!

0