いつもカウカウ日記を読んでいただき、ありがとうございます。
さっそくですが、2月1日付で書いた記事について、問い合わせをいただきました
私の勘違いで、牛乳は「ホルスタインという品種の牛や、ジャージーという品種の牛から搾れるものだと思っていた」部分についてです。
そう

牛乳を搾るには大きく2つの条件があります。
…と、たいそうなことを言っても、聞いてみれば当たり前の話なので、サラッと
@メスであること
A分娩をして間もないこと
人間と同じで、哺乳類共通のことです

私はそれを特に意識せず、「牛乳を出す品種の牛がいる」と思っていました

(ちなみに、オスの子牛です

)
酪農にかかわると、牛乳は、命の営みの上で生産されていることを実感します。
ごはん(エサ)も食べますし、ウンコもおしっこもしますしね
“食育”という取り組みがありますが、食について考えることは、食品に関連する仕事や結びつきなどを知るきっかけにもなり、身の回りのことに対して「視野を広げる」という面でも大事かもしれませんね。
今後とも、BTFならびにカウカウ日記をよろしくお願いいたします


0