2008/9/30
いよいよこれから 家を建てる
27、28日と我が家の完成見学会だった。見学会と言っても営業さんがめちゃめちゃ張り切っているわけでもなく(笑)普通にお披露目という感じで、知り合いの皆さんが集まってワイワイガヤガヤと楽しく時は過ぎて行ったのだった。

私のツボをバシバシ突いてくるお祝いの品の数々。
お酒大好き、バウムクーヘン超大好き、レーヴドシェフの焼き菓子も絶品よねっ♪
こないだまでわざわざ赤ローソンまで買いに行ってたのにもう売られなくなっちゃった(涙)石鹸とか、引っ越したら絶対買おうと思ってた温度計とか、元気が出そうで大好きな赤いガーベラの入ったアレンジメントとか、欲しい物リスト作ったらベスト10に入りそうな物ばっかりで、驚いちゃったょ・・・みんな透視能力があるんじゃないかと。それとも、私から「これ欲しいオーラ」が出てたとか・・・!?(爆)
皆さんありがとうございました。_(_^_)_
28日の夕刻に引渡しと相成った我が家だが、残り工事もボツボツあるし特に変わったことはないような?
27日は、ガレージドアが茶色から白に劇的な変貌を遂げ前日に届いていたので、外国人の職人さんが再び登場。

この方は日本語かなりペラペラで、いろんなお話をしてくれた。リモコンの設定が上手くいかず(英語とスペイン語とフランス語で書いてある説明書の内容が意味不明っていうか書いてあることが変!?で)、後日持ち越しとなった。
他には、ガレージの床面の塗りがガレージドアの縁と合ってなかったので、一部やり直し。
今日も一日かけて作業していただいたみたい。
そういえば今日、2号が和室の押入れの右の扉の上のマグネットがパチッとくっ付かないと言っていた。今からでも直してもらえるのかな・・・kenkenさんに報告しておかねば。
引渡しが済んだら、荷物搬入解禁!ということで、昨日からIKEA通いが始まった。
トライやるウィークで建具やさんに修行に出た1号が俄然張り切っている。


物が大きいので、設置する部屋で下に毛布を敷いて作った方がいいとkenkenさんにアドバイスいただいたので、さっそく仰せの通りに。
こういう時だけは兄弟でうまいこと協力し合っている様子。

引き起こす時にはちょうどダンナも到着。IKEA家具第1号の完成!!
RFS旧千里モデルからオークションで譲り受けたダイニングテーブルも組み立てた。

これで立ち食い生活から開放だ〜!!(爆)
こんな感じで引越しの下準備(?)が進行中。

私のツボをバシバシ突いてくるお祝いの品の数々。
お酒大好き、バウムクーヘン超大好き、レーヴドシェフの焼き菓子も絶品よねっ♪
こないだまでわざわざ赤ローソンまで買いに行ってたのにもう売られなくなっちゃった(涙)石鹸とか、引っ越したら絶対買おうと思ってた温度計とか、元気が出そうで大好きな赤いガーベラの入ったアレンジメントとか、欲しい物リスト作ったらベスト10に入りそうな物ばっかりで、驚いちゃったょ・・・みんな透視能力があるんじゃないかと。それとも、私から「これ欲しいオーラ」が出てたとか・・・!?(爆)
皆さんありがとうございました。_(_^_)_
28日の夕刻に引渡しと相成った我が家だが、残り工事もボツボツあるし特に変わったことはないような?
27日は、ガレージドアが茶色から白に劇的な変貌を遂げ前日に届いていたので、外国人の職人さんが再び登場。

この方は日本語かなりペラペラで、いろんなお話をしてくれた。リモコンの設定が上手くいかず(英語とスペイン語とフランス語で書いてある説明書の内容が意味不明っていうか書いてあることが変!?で)、後日持ち越しとなった。
他には、ガレージの床面の塗りがガレージドアの縁と合ってなかったので、一部やり直し。
今日も一日かけて作業していただいたみたい。
そういえば今日、2号が和室の押入れの右の扉の上のマグネットがパチッとくっ付かないと言っていた。今からでも直してもらえるのかな・・・kenkenさんに報告しておかねば。
引渡しが済んだら、荷物搬入解禁!ということで、昨日からIKEA通いが始まった。
トライやるウィークで建具やさんに修行に出た1号が俄然張り切っている。


物が大きいので、設置する部屋で下に毛布を敷いて作った方がいいとkenkenさんにアドバイスいただいたので、さっそく仰せの通りに。
こういう時だけは兄弟でうまいこと協力し合っている様子。

引き起こす時にはちょうどダンナも到着。IKEA家具第1号の完成!!
RFS旧千里モデルからオークションで譲り受けたダイニングテーブルも組み立てた。

これで立ち食い生活から開放だ〜!!(爆)
こんな感じで引越しの下準備(?)が進行中。
2008/9/27
☆告知でっす☆ 家を建てる
ここ1年ほどこのブログのネタとして扱ってきた我が家の建築の話題ですが、このたび遂に完成の日を迎えます〜〜♪
(パチパチパチ♪)
つきましては、今週末の27(土)、28日(日)に完成疲労披露見学会なるものを開催していただくことになりましたので、ここでお知らせいたします。
特にお披露目をしたからと言って家の値段が割引きになるとかいうこともないのですが(爆)、今まで多くの方にアドバイスや応援をいただいたこともありますし、引越し後に生活感丸出しの家を見ていただくのもちょいと気が引けますので(ぉ、この機会にぜひご覧いただきたいと思います。
詳細はロイヤルフォートスウェーデン千里大阪店までお問い合わせください。(営業I(h)さんに電話したけど、返事がないので未承諾で公開してしまう
)

つきましては、今週末の27(土)、28日(日)に完成
特にお披露目をしたからと言って家の値段が割引きになるとかいうこともないのですが(爆)、今まで多くの方にアドバイスや応援をいただいたこともありますし、引越し後に生活感丸出しの家を見ていただくのもちょいと気が引けますので(ぉ、この機会にぜひご覧いただきたいと思います。
詳細はロイヤルフォートスウェーデン千里大阪店までお問い合わせください。(営業I(h)さんに電話したけど、返事がないので未承諾で公開してしまう

2008/9/20
甲陽線が脱線

建築現場の帰りに、見知らぬご婦人二人連れに駅までの道を尋ねられた。
甲陽園で電車が脱線して歩いてきたら道に迷ってしまったそうで。
バス停を教えると、ちょうど阪神西宮方面のバスが来たので、それに乗って行かれた。
阪急、それも甲陽線で脱線とは珍しい…

本当に脱線だ、車輪浮いてる〜!

それほどスピードも出ない路線でなぜこんな事故が・・・

幸い怪我人はなかったようだが、この事故で甲陽線は全区間で運休になってしまった。
1号が朝から他校に柔道の練習に行っていたので、どうやって帰ってくるのかなー?と思っていたら、代替バスが走っていたようで何とか帰って来られたようだ。
夕方からまた塾なので、その頃には復旧するかな?と思ったのだが、夜になっても運休は続いている。
甲陽園で電車が脱線して歩いてきたら道に迷ってしまったそうで。
バス停を教えると、ちょうど阪神西宮方面のバスが来たので、それに乗って行かれた。
阪急、それも甲陽線で脱線とは珍しい…

本当に脱線だ、車輪浮いてる〜!

それほどスピードも出ない路線でなぜこんな事故が・・・

幸い怪我人はなかったようだが、この事故で甲陽線は全区間で運休になってしまった。
1号が朝から他校に柔道の練習に行っていたので、どうやって帰ってくるのかなー?と思っていたら、代替バスが走っていたようで何とか帰って来られたようだ。
夕方からまた塾なので、その頃には復旧するかな?と思ったのだが、夜になっても運休は続いている。
2008/9/19
オーデリックショールームを見学 家を建てる
実は先週、私は実家に帰っていた。
父が亡くなって2年、やっとお墓の準備が整い納骨と相成ったのだ。家の建築完了や引越しが近いことから元々帰るつもりはなく、母の了承も得ていたのだが、親戚から「父親の納骨に娘が来ないなんてっ!」と母が苛められたらしく、急遽里帰りすることになったのだった。
どうせ東京に行くのならと、大阪にはないオーデリックのショールームを見て帰ることにした。

生まれて初めての京王線。ゆっき的には冒険だったりする。(ぉ

ショールーム最寄り駅から歩いている途中。
道路を普通に戦車が走っているなんて・・・東京は怖い街だ〜〜(!)

到着直前に大雨に降られてしまったが、なんとか辿り着いた・・・○| ̄|_

ショールーム入り口。

我が家のイメージには合わないけど、リアルなシーサー照明が出迎えてくれた。



カタログに載ってる商品を全部展示してるかも。大阪にある他社のショールームでも、ここまでうじゃっ!と展示してるところはなかったような気がする。
既に注文済みだったけど、注文した商品がどんな物なのか一応チェック。

リビングのブラケットに選んだ物。

これはキッチンの手元用に選んだスポットライト。
アルミ削り出しでカッコイイ〜♪(私はこういうのが大好き)
どうしても見てみないとわからなかったのが、スポットライトの電球の種類。
広角〜狭角(っていうのかな?)まで3種類あって、どれくらい違うのかがよくわからなかったのだ。あと、ワット数の違いも。

このスポットライトのコーナーは家の天井の高さに合わせて、ブロックごとに天井の高さを変えられるようになっている。
実際の我が家の天井の高さに合わせてもらって、中角と狭角の電球を比べてみた。


左が中角、右が狭角の電球。(床に映った状態)
実際の調理台の高さに紙をかざしてみて、中角の40Wがベストと判断した。
75Wでは明るすぎたので、実際に見に来て良かった〜と思った。
オーデリックのペンダントライトは我が家とは合わない感じがしたけれど、
和室の照明はどれもなかなか良さそうだった。

2号の部屋の照明はここから選ぼうかな?

そうそう、それから、最近オーデリックはスピーカーも作ってるみたいで。
ダンナがリビングに付けるスピーカーを決めかねているようだったので、カタログをもらって帰ったんだけど、あえなく却下。カッコはいいけど、音はどんなのか聞くことができないので、仕方ないか・・・。
以上、オーデリックショールーム訪問記おわりっ。
父が亡くなって2年、やっとお墓の準備が整い納骨と相成ったのだ。家の建築完了や引越しが近いことから元々帰るつもりはなく、母の了承も得ていたのだが、親戚から「父親の納骨に娘が来ないなんてっ!」と母が苛められたらしく、急遽里帰りすることになったのだった。
どうせ東京に行くのならと、大阪にはないオーデリックのショールームを見て帰ることにした。

生まれて初めての京王線。ゆっき的には冒険だったりする。(ぉ

ショールーム最寄り駅から歩いている途中。
道路を普通に戦車が走っているなんて・・・東京は怖い街だ〜〜(!)

到着直前に大雨に降られてしまったが、なんとか辿り着いた・・・○| ̄|_

ショールーム入り口。

我が家のイメージには合わないけど、リアルなシーサー照明が出迎えてくれた。



カタログに載ってる商品を全部展示してるかも。大阪にある他社のショールームでも、ここまでうじゃっ!と展示してるところはなかったような気がする。
既に注文済みだったけど、注文した商品がどんな物なのか一応チェック。

リビングのブラケットに選んだ物。

これはキッチンの手元用に選んだスポットライト。
アルミ削り出しでカッコイイ〜♪(私はこういうのが大好き)
どうしても見てみないとわからなかったのが、スポットライトの電球の種類。
広角〜狭角(っていうのかな?)まで3種類あって、どれくらい違うのかがよくわからなかったのだ。あと、ワット数の違いも。

このスポットライトのコーナーは家の天井の高さに合わせて、ブロックごとに天井の高さを変えられるようになっている。
実際の我が家の天井の高さに合わせてもらって、中角と狭角の電球を比べてみた。


左が中角、右が狭角の電球。(床に映った状態)
実際の調理台の高さに紙をかざしてみて、中角の40Wがベストと判断した。
75Wでは明るすぎたので、実際に見に来て良かった〜と思った。
オーデリックのペンダントライトは我が家とは合わない感じがしたけれど、
和室の照明はどれもなかなか良さそうだった。

2号の部屋の照明はここから選ぼうかな?

そうそう、それから、最近オーデリックはスピーカーも作ってるみたいで。
ダンナがリビングに付けるスピーカーを決めかねているようだったので、カタログをもらって帰ったんだけど、あえなく却下。カッコはいいけど、音はどんなのか聞くことができないので、仕方ないか・・・。
以上、オーデリックショールーム訪問記おわりっ。
2008/9/17
ヒマ主婦は見た!!
今日、銀行ATMに用があり、車を路肩に止めていると、後ろの方で
バツン!
と音がしたので、振り返ってみると・・・

あっちゃー(>_<)な瞬間だった。ゴミ収集車が越木岩神社(我が家の地鎮祭に来ていただいた神社)のお祭りのために張られている参道の縄を引っ掛けて切ってしまったのであった。(バチ当たりなっ!)
さすがにそのまま立ち去るわけにも行かなかったのだろう、

なんとか元通りにして次の収集地へ向かったようだった。
これはお昼の出来事で、午後いちばんで新居のネットと電話の光ケーブルを引っ張ってくるための検査が待っていたので大慌てで帰宅。
とにかく時間がないので、ダンナが日頃買い貯めているブツを1つ頂戴した。

白黒つけるのは好きだけど、ここまでパンダでなくてもいいかと。

4分も待たされて、この具のショボさ。(涙)
「黒しょうゆ」も大したことなく。元祖『富山ブラック』を見てから出直してこい〜っ!!と叫びたかった・・・
そして現場で。
以前キッチンの設置工事に来てくださったご夫婦の飼っているシーズーちゃんに会うことができた。
前回は暑すぎて家でお留守番になったために会えなかったのだった。

か、かわいい・・・
パグとかブルドッグとかシーズーとか、クシャ系の顔の犬というのは、なんとも言えない愛嬌があって、やっぱりかわいい。
バツン!
と音がしたので、振り返ってみると・・・

あっちゃー(>_<)な瞬間だった。ゴミ収集車が越木岩神社(我が家の地鎮祭に来ていただいた神社)のお祭りのために張られている参道の縄を引っ掛けて切ってしまったのであった。(バチ当たりなっ!)
さすがにそのまま立ち去るわけにも行かなかったのだろう、

なんとか元通りにして次の収集地へ向かったようだった。
これはお昼の出来事で、午後いちばんで新居のネットと電話の光ケーブルを引っ張ってくるための検査が待っていたので大慌てで帰宅。
とにかく時間がないので、ダンナが日頃買い貯めているブツを1つ頂戴した。

白黒つけるのは好きだけど、ここまでパンダでなくてもいいかと。

4分も待たされて、この具のショボさ。(涙)
「黒しょうゆ」も大したことなく。元祖『富山ブラック』を見てから出直してこい〜っ!!と叫びたかった・・・
そして現場で。
以前キッチンの設置工事に来てくださったご夫婦の飼っているシーズーちゃんに会うことができた。
前回は暑すぎて家でお留守番になったために会えなかったのだった。

か、かわいい・・・
パグとかブルドッグとかシーズーとか、クシャ系の顔の犬というのは、なんとも言えない愛嬌があって、やっぱりかわいい。