2008/8/26
嫁主導なお葬式・・・ 姑ネタ
2008/8/26
夏の終わり
このところ朝晩はめっきり涼しくなって、「あー、秋だなぁ・・・」と思うようになってきた。
夏休みもそろそろ終わり。1号は今日の登校日で宿題を全部提出しなければならないのに、結局全部は終わらなかった。やっぱり今年も、なのである。(-_-メ)
2号も今週からラジオ体操が始まった。(うちの近所は夏休みの最後の週しかラジオ体操をやらないんだけど、全国的にそうなってきたの??)
家の建築の方は、このままトントンと行けば9月中に引渡しになるかもという話になっているのだけれども、誰よりも楽しみにしていた家の完成を待たずして、先週の火曜日におばちゃんが逝ってしまった。その前の週末に私は病院へ行ったばかりで、おばちゃんは私の顔を見ても誰だか判らなくなっていたけれどまだまだ元気そうで、これからホスピスを探しましょうとケアマネさんと話をしたところだった。
ブログには書いていなかったと思うが、春にこっちの病院を退院してからおばちゃんは老健に入っていて、間もなく脳腫瘍が再発した。
再発は皆が予想していて、おばちゃんが寝たきりになって痴呆がどんどん進んでいたのもあったので、もう再手術はしないと話し合っていた。それでもそこそこ容態は安定しているように見えたので、ちょっと安心していたくらいだったのに・・・
危篤状態のおばちゃんに会いに子供達を連れて病院へ行った。病室に入ってから泣き通しの2号を外に連れ出し、「おばちゃんは頑張ってるんだから、今は泣いたらアカン」と話をしていると、病棟の裏の方からドーンという音が聞こえた。

どこの花火だろう。おばちゃんのいる病室からは建物の影になって見えない場所。面会時間もとっくに終わっていて、真っ暗な病院の駐車場で2号と私、二人だけが見た光景。これを見て2号はすっかり泣き止んだ。
阪神タイガースの21年ぶりの優勝とか、阪神大震災を言い当てたおばちゃんだが、この花火は最後の『おばちゃんマジック』のような気がしてならなかった。
おばちゃんが息を引き取ったのは、この花火が終わってしばらくしてからだった。
・・・この後、葬儀を巡ってバタバタの展開が待っていたのだが、その話はまた改めて。
夏休みもそろそろ終わり。1号は今日の登校日で宿題を全部提出しなければならないのに、結局全部は終わらなかった。やっぱり今年も、なのである。(-_-メ)
2号も今週からラジオ体操が始まった。(うちの近所は夏休みの最後の週しかラジオ体操をやらないんだけど、全国的にそうなってきたの??)
家の建築の方は、このままトントンと行けば9月中に引渡しになるかもという話になっているのだけれども、誰よりも楽しみにしていた家の完成を待たずして、先週の火曜日におばちゃんが逝ってしまった。その前の週末に私は病院へ行ったばかりで、おばちゃんは私の顔を見ても誰だか判らなくなっていたけれどまだまだ元気そうで、これからホスピスを探しましょうとケアマネさんと話をしたところだった。
ブログには書いていなかったと思うが、春にこっちの病院を退院してからおばちゃんは老健に入っていて、間もなく脳腫瘍が再発した。
再発は皆が予想していて、おばちゃんが寝たきりになって痴呆がどんどん進んでいたのもあったので、もう再手術はしないと話し合っていた。それでもそこそこ容態は安定しているように見えたので、ちょっと安心していたくらいだったのに・・・
危篤状態のおばちゃんに会いに子供達を連れて病院へ行った。病室に入ってから泣き通しの2号を外に連れ出し、「おばちゃんは頑張ってるんだから、今は泣いたらアカン」と話をしていると、病棟の裏の方からドーンという音が聞こえた。

どこの花火だろう。おばちゃんのいる病室からは建物の影になって見えない場所。面会時間もとっくに終わっていて、真っ暗な病院の駐車場で2号と私、二人だけが見た光景。これを見て2号はすっかり泣き止んだ。
阪神タイガースの21年ぶりの優勝とか、阪神大震災を言い当てたおばちゃんだが、この花火は最後の『おばちゃんマジック』のような気がしてならなかった。
おばちゃんが息を引き取ったのは、この花火が終わってしばらくしてからだった。
・・・この後、葬儀を巡ってバタバタの展開が待っていたのだが、その話はまた改めて。