44/56
奈良:なら100年会館 大ホール
1日おきにひろみさんに会えるのは嬉しいけれど、結構疲れる〜
見てるだけなのにね。
今日は1番端っこ。
まさかまさかの大事件が目の前で!! \(◎o◎)/!
後半のアップで、両方の花道に向かって投げキッス。
反対側はよく見えなかったけれど、私たちの方は連続投げキッス。


私、かなりいい角度にいたので、ちょっとだけドキッとしたけど、
やっぱりずれてた。
(奈良の花道は車椅子席を兼ねていて、客席とも柵で仕切られています。
ステージからはつながっている感じではありません。花道ではないのかも
しれませんね)
車椅子席では何人かおられましたが、先頭にひろみさんのお母様より
年上と思われる方が座っておられました。あえてオバアチャンと
呼ばせて頂きます。オバアチャンは付き添いの方とご一緒でした。
開演からずっとアップの曲では手を挙げてご自分なりのフリを
頑張っておられました。ひろみさんからよく見えていたのでしょうね。
ちょっと特殊な花道のせいか、ここ10年くらいの間に花道に来たのは
過去に1回見たくらいです。しかもその1度、ステージからはけて外を回って
出て来ました。
アンコール1曲目、両方の花道にステージ脇の細い所を通って
花道に出て来ました。
こちら側に来た時、オバアチャンの所に一目散。
付き添いの方がひろみさんに話しかけてました。
ひろみさんの口は「え?そうなの〜?」って見えました。
(この間、マイクを離して歌はお休み)
そして車椅子ごとオバアチャンをハグ。
HUG!!
どさくさに紛れて付き添いの方も二人をハグしてたそう。(友達談)
その瞬間を見ようと一歩踏み出した私は、低い段差を踏み外してガクッ。
(隣の友達に見られていた(^^;))スッテンコロリンしてても、ハグしてる
2人の目には入らなかっただろうな〜
コンサート中に初めて見た光景でした。
よかったね、オバアチャン。うらやましかったです。
これで今日の記憶が吹っ飛んでしまいました。
またまた古いファンの方は知っているお話がありました。
子供の頃(この頃このパターン多くないですか?笑)、小学校の低学年とか
そんな頃の話。学校の正門というか校門を出た所に「ヒヨコ」が売られていた。
紫とかピンクとか黄色のもっと黄色とか、いろいろな色のヒヨコがいた。
あまりの可愛さに欲しくなって、家に帰ってお母さんに相談したけれど
もちろん反対された。そんなもの買ってもすぐに死ぬからって。
でもどうしても欲しくなって勝手に買ってしまった。
家で飼い始めて・・・なかなか死なないんだよ。 可愛くて可愛くて
一緒に寝てた。パジャマの袖から入って来るんだよ。
だんだん大きくなって来て、色も黄色から白くなって行った。
そして、ニワトリになったんだよ。
朝からベランダで「コケコッコー」って。近所迷惑だよね〜
結局、近くの学校に寄付した。
その時、ひろみさんは何色の衣装だったかな。あのベスト?
今日はこれから僕も白くなって行きますよ〜って。
最後の伸ばしが素晴らしいバラード。一昨日も今日もよく伸びて、
サックスのハジメさんも拍手してました。
アップで最前列の人に歌いながら「サンキュー」って言ってたと思います。
バンメン紹介で、また音出しがありました。
サックスのハジメさんから。名前を言ったらすぐに音を出すようにと
言ってるのに、陽ちゃんは準備が出来てない(笑)。
やり直して周ちゃんへ。またまた準備ができてない(笑)。
だから〜ともう1回名前を呼んで、カッコいいドラムソロ。今日はスティック投げは
ありませんでした。残念。
そしてヌマチャン。噂で聞いていた「子犬のワルツ」をサラサラ〜っと。
すごいね〜とひろみさん。
ヌマチャンは4〜5歳くらいからピアノを習っていたそうなので
さすがですね。
麿さんは普通に弾いてませんでした。素人の私にはよくわかりませんが。
ひろみさんが何か一言言ってましたが、聞き取れませんでした。
直樹さんは何をやろうかって感じでしたが「やめとく?」って
ひろみさんから言われてたと思います(笑)。
浪切ホールで買った「水なす」。美味しい〜