2016/11/13
奥久慈男体山(4) 山歩き
11月12日(土) 奥久慈男体山(4)
自宅 6:00 〜 大円地駐車場 9:10
山歩き 9:25 〜 12:20
駐車場 〜 竜神そばの郷 〜 自宅 17:00
今シーズン4度目の紅葉ハイキングは茨城県の奥久慈男体山です。
生瀬富士にしようかとも思ってましたが、前日の雨で川の渡渉が無理だと思い、
結局 5月も歩いた奥久慈男体山に行くことに・・・。
しかも、Myカメラは持ってきたのに、充電していた電池を忘れた(笑)
たまにあるんですよね、これが・・・。ボケが止まらない(笑)
なので写真は奥さんのカメラです。
レポも面倒くさいんでBlogで済ませます。詳細ルートは
5月に歩いたレポ参照って事で。

紅葉の奥久慈男体山

スギ林の急登を超えると

最初の展望台。ちょっと雲が多いけど風が心地よい。

さあ、山頂へ・・・。今日は雨上がりでイワイワがツルツル。
ちょっと怖かった。

山頂は大賑わい。小さな山なのに団体さんもいた。

あとは下るだけ

この下りルートは春も秋も楽しめるんで、お気に入りです。
最後に紅葉写真





以上、今年の紅葉ハイキングはこれにておしまい・・・と思います
16日からは小笠原レポです(笑)
0
自宅 6:00 〜 大円地駐車場 9:10
山歩き 9:25 〜 12:20
駐車場 〜 竜神そばの郷 〜 自宅 17:00
今シーズン4度目の紅葉ハイキングは茨城県の奥久慈男体山です。
生瀬富士にしようかとも思ってましたが、前日の雨で川の渡渉が無理だと思い、
結局 5月も歩いた奥久慈男体山に行くことに・・・。
しかも、Myカメラは持ってきたのに、充電していた電池を忘れた(笑)
たまにあるんですよね、これが・・・。ボケが止まらない(笑)
なので写真は奥さんのカメラです。
レポも面倒くさいんでBlogで済ませます。詳細ルートは
5月に歩いたレポ参照って事で。

紅葉の奥久慈男体山

スギ林の急登を超えると

最初の展望台。ちょっと雲が多いけど風が心地よい。

さあ、山頂へ・・・。今日は雨上がりでイワイワがツルツル。
ちょっと怖かった。

山頂は大賑わい。小さな山なのに団体さんもいた。

あとは下るだけ

この下りルートは春も秋も楽しめるんで、お気に入りです。
最後に紅葉写真





以上、今年の紅葉ハイキングはこれにておしまい・・・と思います
16日からは小笠原レポです(笑)
