夜明け間際の冷え込みはさほどでもなかった
日曜日の鳥取の朝。
気になる海のコンディションは北北西からの風を受けた
まとまりに欠ける波でした。
ダイレクトに波を受けるポイントは波数も多くて
大変そうなので遮るポイントに。
素早く着替えを終えた ふっさんとちっ君に
「塗り塗りした?」と尋ねると、
二人はしっかりとホットジェルを塗ってたようでした。
僕はトイレ済ませて温かドライスーツの着用。
海に浸かった早々のドルフィンスルー時の
頭に感じるクラクラした感覚は何なんでしょう?
海水の冷たさにビックリの強烈な感覚でした。
でもそれも暫くすると慣れて平気になったけどね。
朝一の暫くは人も居なかったんですけど、
次から次へと人も増えて海の中も賑わいを見せていました。
冬の海へも訪れるサーファーは増えていますね。
朝の7時過ぎから海に入りドライスーツを着用の僕は
途中何回かトイレを済ませに上がったり入ったを
繰り返し今年初となる鳥取でのサーフィンを
楽しませてもらいました。
時間の経過と共に波はサイズダウン。
一瞬薄日が差してた時は気持ち良かったな〜
ふっさんとちっ君の二人と入れ違いにやって来た
タクちゃん、おニューのドライスーツを
家でも何回か脱ぎ着を繰り返して様子で
本番はスムーズに素早く着用してました。
そうそうGSMのTさんも初のドライスーツに
袖を通していましたね〜
波乗りの経験は長いTさんですけど、
初のドライに少々戸惑い気味だったのは
ビギナーのようでちょっと笑っていまいましたが、
着用時のちょっとしたコツや水の侵入を
防ぐポイントはアドバイスさせてもらいました。
海上がりには暖かさに満足されていましたね。
僕のラウンド終えるとやって来たのは、
タカシとユウヤの二人も速攻着替えし海へと。
3人のライディングを撮影しようカメラを
構えてはみたものの、寒さに負けて早々カメラを
片付けた僕でした。
なのでライディングショットは撮れていません。
ゴメンね。
タクちゃんはHOLLY HDS modelのドライスーツ
タカシはRLM RUBBER ARCTIC model
ユウヤはRLM RUBBER HUDSON model
僕はRLM RUBBER H30cw modelと
皆それぞれタイプの違うドライタイプの
ウエットスーツを着用していました。
激しい動きのサーフィンなので水の侵入が
まったくのゼロとはなりませんが、
装着時に慌てずキッチリと着用さえすれば
海水の侵入も僅かに抑える事が出来ます。
冬の海、海には行きたい!サーフィンがしたいけど、
寒さが苦手!って方、安い物じゃないですけど、
ドライタイプのウエットスーツは
冬の海を快適に楽しむ事が出来ますよ〜
ほんまお薦めです。
RLMでは1月末までお得なAWSのキャンペーンも
行っています。
今ならオーダーしても2週間以内で仕上がりますよ!
一緒に出来なかった人もいました、
皆さんお疲れさまでした。
是非また一緒に楽しみましょう!

6