週末、南ウネリでアップしていた太平洋。
サイズダウンしても まだ何とか楽しめそうかな?と思い、
土曜日の夜から伊良湖方面に向かった。
夜明け前に海に到着。
ビーチでは、夜通し騒いでいた様子のブラジリアンの
グループを横目に波チェック。
こっちに来ると いつも外国人の多さにビックリする。
日曜日はビーチでBBQなどをして、一日海で和んでいる
様です。いつも陽気なブラジリアン!
いい波!とはいかないが、十分遊べる波を見てホッと
一安心。
ここまで走った甲斐があった。
朝一、天気は曇り、風は緩いオフショアー、波のサイズは
コシ〜ハラ、たまにムネ。
偶然にもYちゃんの大阪の友達O君に会った。
「いつもブログ、面白く見させてもらってます」と言われ、
朝から照れくさかったシマです。
みなさん いつも見ていただいてありがとう!
波のブレイクは、地形の影響などでか?
沖でブレイクするが、後が続かない波が多い。
この地形でも もっとサイズがあるとインサイドまで
続いてくれるのでしょうが・・・?
朝7時のロータイドにかけて、波もブレイクしやすく
なって来ました。
1ラウンドを終えて、他のポイントをチェックに回って
見たが、何処も同じ様な感じだったので、再び朝のポイント
に戻り2ラウンド目開始。
その頃から少しづつ雨が降りだした。
シーガルで入って居たが、動き回ってないと肌寒かった。
ロングの人には、タッパにトランクスの人居たけど、
寒くないのかな?
僕には、まだちょっと無理。
腹ペコでフラフラになり上がった。
お昼のランチを求めてブラブラ、中華料理の店を発見!
初めてだが入ってみる事に。
ここも入って、ちょっと驚き。
ホールに居る女の子に、厨房の中のコックさん達、
みんなが中国語?をしゃべってた。
国際色豊かな町です、ここ。
これは、本格的中華が味わえるぞ!と楽しみに待って
ました。
結果 味は○! 美味しかった!
普段味わってる中華の味とは、一味違ってる様に感じた。
香辛料などが違うのかな?
満腹になると続いて襲って来るのが、睡魔。
これには勝てず、気持ちよくお昼ねタイム。
スッキリ目覚めると、外は雨が本格的に降っていて、
東よりの風が強まっていた。
朝からのポイントは、コンディションも悪くなってて
多くのサーファーは退散したのか?
海の中には、少人数のサーファーしか入ってなかった。
3ラウンド目と海に入るが、風の影響が強く、ウネリは
シフトしてるは、潮も満ちてる為、
イマイチ!いや イマ2! イマ3ぐらいの波で、
最終ラウンドは、不発のラウンドでした。
これでは帰れない! 翌朝やって帰る事に。
スーパー銭湯で冷えた体を温め、早々眠りについた。
今朝は3時半前に起床。
雨は止んでいたが、辺りはまだ真っ暗。
ちょっと起きるの早すぎた。
海をチェックすると、昨夜吹いていた東よりの風も
止んでて、面も綺麗そう?ウネリも若干アップ。
ラッキー!
夜が明け始めたが、まだちょっと暗くて波のブレイクが、
分かりにくかったので広いビーチを歩き、波打ち際まで
下りて行った。
そしたら何?この足跡は?
足跡をたどると、そこには産卵を終えたばかりの大きな
海ガメが居た。
甲羅にも一杯の砂を被っていた。
そおっと暫く眺めていると、カメは少しづつ動き始め
海に帰って行った。
「元気でな!」
ここで残った卵も無事孵化してくれるといいんだけどなぁー。
今日は早起きをした甲斐あった。
滅多に見ること出来ない海ガメにも会えたし、その後
一番のりで入った海は、とてもご機嫌な楽しい波。
たまに掘れ上がる波は、かぶれる波もあった。
もっとやっていたかったが、仕事の為早々に切り上げ、
ショップに向けて高速をぶっ飛ばした。
ぶっ飛ばした!と言っても、僕のハイエース君は
全走行距離が40万オーバーのご老体。
もうアクセル踏んでも、そんなに速くは走ってくれないん
ですよ!
安全走行でいいですが。

産卵直後か?

残りの体力振り絞って動き始めた。

海までもう少し。

頑張れ!

さようなら。元気でなぁー!

一晩中、産卵場所を探して歩いた、海亀の足跡。

6月25日今朝の波。

0