Ayumilky作業日記
カレンダー
2007年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
2020年総括
英字幕を付けました。その2。
英字幕を付けました。
2作品、最終審査まで進みました。
「非公開作品」の公開に至って。
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (2)
2020年8月 (1)
2020年7月 (5)
2020年6月 (1)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年4月 (1)
2018年8月 (2)
2018年7月 (2)
2018年2月 (1)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (2)
2017年1月 (1)
2016年7月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年9月 (1)
2012年8月 (6)
2012年7月 (3)
2012年6月 (4)
2012年5月 (5)
2012年4月 (4)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2012年1月 (4)
2011年12月 (2)
2011年11月 (2)
2011年10月 (14)
2011年9月 (2)
2011年8月 (10)
2011年7月 (4)
2011年6月 (4)
2011年5月 (4)
2011年4月 (2)
2011年3月 (1)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (6)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年9月 (3)
2010年7月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (1)
2010年3月 (1)
2010年1月 (4)
2009年12月 (9)
2009年11月 (16)
2009年10月 (5)
2009年9月 (2)
2009年8月 (2)
2009年6月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (1)
2009年1月 (1)
2008年11月 (2)
2008年10月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (4)
2008年5月 (9)
2008年4月 (2)
2008年3月 (4)
2008年2月 (5)
2008年1月 (4)
2007年12月 (7)
2007年11月 (4)
2007年10月 (1)
2007年9月 (9)
2007年8月 (6)
2007年7月 (7)
2007年6月 (7)
2007年5月 (5)
2007年4月 (4)
2007年3月 (22)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (5)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
2006年9月 (10)
2006年8月 (1)
2006年5月 (4)
2006年4月 (4)
2006年3月 (3)
2006年2月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (79)
アートアニメーション (11)
自主制作映画 (143)
舞台映像 (15)
ホームページ (16)
富士山映像 (9)
展覧会 (49)
シナリオ (7)
ミュージックビデオ (4)
絵本 (2)
アート作品 (10)
富士山アート作品 (8)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2007/5/27
「第二回8ミリフィルム映画祭」
先日、お茶の水のneoneo座で開催された「第二回8ミリフィルム映画祭」に行ってきました。純粋なフィルム作品を見たのは久しぶりで、アナログならではの魅力を存分に感じました。特に今の傾向としては、デジタルで作る事が主流になってるので、8ミリフィルムであそこまで編集された長編は生まれて初めて見ました。とても勉強になりました。また、映画祭の主旨として、8ミリカメラを安価で譲っていただきました。また、家にあるカメラの問題の解決法なども親切丁寧に教えていただきました。これで、作品の作業の幅が広がりました。ありがとうございました。
上映された山崎幹夫監督のHPに掲載されている8ミリフィルムの説明がとても参考になります。興味のある方はぜひ見てみてください。
http://www.ne.jp/asahi/muen/press/
0
投稿者: ayumilky
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/24
「Shaberaruru追加カット導入」
自主制作映画
実は、先月、応募を出す間際に追加カットを入れたいと漠然と思い始めていた。理由は調布映画祭で、審査員の方がラストシーンの意味が気がつかなかったため。そして、その事を元々の46分版を見た舞台関係の友人に話した所、入れるべきと賛同された。もうすでに導入終了。納得いく形で出来、作品も1分弱のびた。現時点で完成と言える。もし今後、入選の知らせを受けた場合はこれを提出する。ちなみに今日、落選の知らせが来た。正直、しばらくゆっくりしたかったので、ほっとしている。今、色々吸収したい。
0
投稿者: ayumilky
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/21
「少しづつ富士山映像」
富士山映像
少しづつですが、「富士山」作業が進みました。まず、撮影した順序を知るため、一度VHSに落としつつ鑑賞。そして、2CUT程加工をする。その際、加工の段取りをメモする。あとはひたすら作業をするのみ。また、ある方法でHPの文字の大きさを固定する方法を教わったので、そちらも直したい。アートコンテストへの応募も常に念頭に置いているが、実作業的にはなにも進んでない。もし、今後結果が出た場合は、そちらに集中する意味でも断念する方向で考えている。
0
投稿者: ayumilky
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/14
「土台作り」
今、色々な作業が進んでいる。完成まではまだまだだが、2年先を見据えて進めている。多分、これから一度、決まったらどんな作業もはかどるはず。ちなみにこのブログのみ、文字サイズは「大」推奨です。
0
投稿者: ayumilky
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/11
「新たな準備」
先月末から作業を休んでいたが、今月初めから舞台映像を中心に新たな気持ちで作業を再開した。最新のキャプチャがどうしても不備があるため、前の機材でやりくりしている。今回、3つの作品を同時進行しているが、意欲的に色々新しい技をたくさん使っていきたい。また、Shaberaruruも再構築中。しばらく集中して落ち着いた作業をする。
0
投稿者: ayumilky
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”