最近はコンボの安定度も上がってきて立ち回りもそこそこになってきたので、キャラ別の立ち回りについて考えつつアドバイスを求めつつやっているのですが、わからんそしてうまく頭で考えたことを実行できない。
特に最凶キャラのケビンに関しては何もわからん。気づいたら画面端にいて意味不明なダメージのコンボを食らって終了〜
小パンチをくらうなというのが鉄則らしいが、ぼこぼこくらう。ガードで固まってるとすぐコマ投げが来るし。
動画見てちょっと勉強するしかなさそうだな。あと俺の攻撃は凄いわかりやすいらしい。選択肢が少ないからかな。すかしジャンプが多いのも改善の必要あり。
昨日はTOEFLを受けました。受けた本人もほとんど知識を持たず、どんなものかと知るために受けに行った。知ってるのはマークシート方式だということだけ。かなりの丸腰状態。
初めて知ったがリーディングが二つのセクションに分かれてて時間も決まってた。リスニングは結構早くて微妙。
長い話を聞いて設問に答えるというよくあるパターンでは問題用紙に質問が書いてなく選択肢だけ書いてあるので答えが推測しがたく、気合いれて内容を覚える必要があった。TOEICよりムズいよ
んでリーディングは最初のセクションは文法で穴埋めと誤りを発見するというおなじみのパターン。
次は55分でいくつか長文よんで50問の設問に答えるというもの。
初めてだったのでどれくらいぶっとばして読めばいいのかわからず最終的には時間が足りなかった。
早く読もうにも文の内容が結構難しいのでとばして読むとすぐわかんなくなる。
『アメリカの印紙法を契機とする独立への道』
『ロサンゼルスの民族的な特徴』
『なんか動物の生態』
『地球のでき方』ってな感じ
3っ目の文は動物の名前なんかわかんないからおそらくそうだろうと思って読んでた。
地球のでき方に入った瞬間に残り設問9個で時間は4分。ここで設問だけ読んで解くという必殺発動。
え〜のび太の創世日記知識しか俺のよりどころはないぜ。
小惑星がぶつかってできるんだけどのび太は杖で混ぜてたよなとかね。
まぁ難しかった。雰囲気はつかめたのでよしとしよう。