ここにきて改めてコーティーは凄いなと思う。
日商簿記検定の勉強して就活に備えてるところとか、なにより絶対負け組みなりたくないっていう気迫が話しててすごい感じられました。
大学の農学部に入ってのんびりやってるけど
全然勉強らしいことしてない。
大学入ったら勉強は終わるわけじゃないし、
しっかり今のうちに勉強せんと100人のうち、1人しか勝ち組になれず、さらには中間層も崩壊してるので、どんなに働いても貧しい人たちが99人。
今の時代、日本人より韓国、中国の方が勉強熱心だし。
昔はアメリカの名門大学は日本人留学生が上位を占めてたらしいけど、
今では中国、韓国人ばっからしい。
このままだったら中国、韓国に抜かされるのはあたりまえ。
尚かつ、農学部的にゆーと、
日本は食糧自給率は39%しかないわけで、北朝鮮と同じくらい。
北朝鮮は外国に売るものが少ないから食糧難になってて、それにくらべて、日本は輸出するものがあるからいいけど、
日本には資源がないから、もし韓国、中国に学力で抜かされたら。
ただの高い製品しかつくれないから、輸出が減って、外貨が無くなるから、食料の輸入も滞り、
さらに、日本の優秀な人材も外資系に引っこ抜かれて、
このままじゃ、日本はどーーーーーーーーなる???
フィンランドの場合「うちの国は資源もないし、子供の数も少ない国だから、もう、勉強するしかない」
Ask not what your country can do for you,
ask what you can do for your country BY ケネディ
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず。諭吉
てことで、さぁ、みんなで勉強しよ
(コーティーのmixi記事より抜粋)
このコーティーことY、前にも記事に書いたけれども男よりも女の知り合いの方が多いくらいのやり手やねんけど、遊んでるように見えて実はむっちゃ勤勉っていう不思議なやつです。
まぁ入学式一番最初に喋ったということもあってよく話すんですが、なんかもう一般人と出ているオーラが違う。なんというか硬を全身にかけれるみたいな感じかな。
だいたいコーティーのレベルでのんびりって言うんやったら俺はどんなんやねんって思います。
で、そろそろ身の振りを考えないとあかん頃なんかな〜と思い皆に聞いてみたら、うちの学科は結構就職する人多いみたいで悩まされます。
転がり始めたら当然苔をむすのも厭わないジャパン石派ですが、どっちに転がるのかが重要なわけで、院に行ったらもう殆ど研究に限られてきますよね?
今ならまだなんにだってなれる気がします。頑張れば。
世間のことを全く知らない未熟者ですが、流れだけで院に行くのはやめたいです。
ドラえもんの道具に「強いイシ」というのがありましたが、本当に強い意志をもって自分の転がる方向を決めることができるくらいの石になりたいものです。