2014/11/25
師走 すぷりんぐ
早いもので一年の終わりの月となりました。今年はみなさんにとってどんな年だったでしょうか。アジール親子塾では、年度初めに出会ったお子さんもすっかりなじんで学習に励んでいます。今年度で修了のお子さんとは、一日一日を大切に「学び」を重ねたいと思っています。子どもたちの学習の原動力は自己肯定感ではないでしょうか。子どもたちの自己肯定感はほとんどが学校と家庭で形成されると言われています。塾では安心して自分のペースで学ぶことを通して自信を取り戻し、自己肯定間を育むことを一番大切にしています。
2

2014/11/5
はらっぱ祭終了!! 児童デイころぽっくる
9月から準備を続けてきたはらっぱ祭!当日はたくさんの人に来てもらい、大変盛り上がりました!お祭りに向けて、子どもたちはたくさん準備をしてくれていました。そらグループでは、曜日ごとに新聞紙と布テープで大きな恐竜や動物を作りました。総製作時間はなんと1ヵ月半!できあがるまでは大変でしたが、できあがった作品をみんなで囲んで達成感と一体感が生まれました!また、はらっぱストアの商品も子ども達が作ってくれました。子ども達の個性あふれる商品はとても素敵でした。今年はキーホルダーやヘアピンを作り、はらっぱストアのシールをはった袋に梱包し、雑貨屋さんに並んだ商品のようになりました。
だいちグループでは、落ち葉やスタンプを使ってたくさんの飾りを作ったり、ステージ発表に向けて練習をしたり、それぞれの子どもが自分の表現をしようとがんばってくれました。当日のステージ発表、子ども達は緊張感いっぱいでしたが、どの子もがんばって披露してくれていました。
当日ははらっぱプラスの子ども達も大活躍してくれました。はらっぱカフェでは料理部、フットサル部の子ども達が店員さんとして働いてくれ、大盛況ぶりに本人たちも大満足。科学部で作ったプラネタリウムも雰囲気満点。子ども達の行列ができていました。入場整理係も科学部の子ども達がしてくれました。おでかけ部で作った新聞紙も写真と情報がたくさんつまっていて、楽しく見ることができました。今年度のはらっぱ祭、来ていただいたみなさんはいかがでしたでしょうか。来年度のはらっぱ祭でも、子ども達が自分らしさを発揮してくれる場所を作っていきます。
2
だいちグループでは、落ち葉やスタンプを使ってたくさんの飾りを作ったり、ステージ発表に向けて練習をしたり、それぞれの子どもが自分の表現をしようとがんばってくれました。当日のステージ発表、子ども達は緊張感いっぱいでしたが、どの子もがんばって披露してくれていました。
当日ははらっぱプラスの子ども達も大活躍してくれました。はらっぱカフェでは料理部、フットサル部の子ども達が店員さんとして働いてくれ、大盛況ぶりに本人たちも大満足。科学部で作ったプラネタリウムも雰囲気満点。子ども達の行列ができていました。入場整理係も科学部の子ども達がしてくれました。おでかけ部で作った新聞紙も写真と情報がたくさんつまっていて、楽しく見ることができました。今年度のはらっぱ祭、来ていただいたみなさんはいかがでしたでしょうか。来年度のはらっぱ祭でも、子ども達が自分らしさを発揮してくれる場所を作っていきます。
