2013/2/27
アジール親子塾 弥生
いよいよ今年度最後の月となります。3人の6年生は小学校卒業を迎えアジール親子塾を巣立っていきます。就学前から通っている子どももいます。本当に長いおつきあいです。学習の合間に漏らす一言。光る言葉がいっぱいで私の心の中に積っています。先日も部屋に入るなり「先生人生って深いですね。」とはじまり、どきっとしながら互いに人生を語りました。これからも自分のペースで自分の学びを探求し続けてほしいと願っています。
2年生から5年生の子どもたちも一つずつ学年が大きくなります。復習に力をいれ、自信をもって進級してほしいと願っています。
3月末には教育相談を予定しています。今回は子どもたちもいっしょに、これまでを振り返り、共に成長を喜びたいと思っています。今から楽しみにしています。(亀口)
0
2年生から5年生の子どもたちも一つずつ学年が大きくなります。復習に力をいれ、自信をもって進級してほしいと願っています。
3月末には教育相談を予定しています。今回は子どもたちもいっしょに、これまでを振り返り、共に成長を喜びたいと思っています。今から楽しみにしています。(亀口)

2013/2/1
アジール親子塾 如月
寒さ厳しい日が続いています。みなさんおかわりありませんか。
3学期の学習も軌道に乗り、算数の新しい単元も理解の定着を目指して取り組んでいます。筋道を考えて、答えを導き出す楽しさを味わってほしいと思っています。
宿題やドリルも、まず自分の力やってみて、後でいっしょに確かめることを大切にしています。国語の読解力のドリルでは、話の続きが気になっていつもは2ページのところを4ページがんばったり、地名が出てくると、世界地図や日本地図で確かめたり、主体的に学習に取り組む様子が見られうれしく思っています。子ども発の学びの意欲を大事にしたいと思っています。(亀口)
0
3学期の学習も軌道に乗り、算数の新しい単元も理解の定着を目指して取り組んでいます。筋道を考えて、答えを導き出す楽しさを味わってほしいと思っています。
宿題やドリルも、まず自分の力やってみて、後でいっしょに確かめることを大切にしています。国語の読解力のドリルでは、話の続きが気になっていつもは2ページのところを4ページがんばったり、地名が出てくると、世界地図や日本地図で確かめたり、主体的に学習に取り組む様子が見られうれしく思っています。子ども発の学びの意欲を大事にしたいと思っています。(亀口)
