4月1日(月)の31
関所の中 写真1枚目は休息所
写真2枚目は人見女
人見女
箱根関所は、 女性には特に厳しかったようです。女性の通行手形には、ほくろの位置や目鼻の形などの特徴が書かれていました女性の旅人を人見女という係が体の隅々まであらため、妊娠の有無はもちろんのこと結った髪をほどいてほくろやはげなどの特徴まで調べたというのだから徹底してます。
250年の関所の歴史上死罪になった人はたったの6人しかいないそうです。関所抜けを試みた人は多かったようですが、ほとんどの人は見つかっても「道に迷った」という名目の、藪(やぶ)入りとして追放処分されました。このあたり、厳しいばかりでない江戸の法の人情が感じられます。
15:35 京口御門(写真3)
寒いので、箱根ホテル前でちょうど小田原行きバスが来たので乗りました。 (15:41)
小田原着 17:05
本日の歩数 30,002歩。
今回、芦ノ湖畔でホテルが取れなかったため(どうやらお一人様だととりづらいみたいです)小田原に2泊した関係上、翌日4月2日は休養日にして、紹太寺の垂れ桜を見たり、温泉に入り、翌翌日4月3日に箱根峠を越えて箱根西坂を下りました。


0