3月12日(火)
早春の塵を払って帰宅する
午前中、ゴスペルダンス。
「Revolution」の振り付け、少し進みました。
夜はゴスペル火曜クラスレッスン。今日から新メンバー、Aさん参入。アルトに入ってくれました。
今日は3/19の腰越ライブで歌う、「JOY」と「Bless me」をやりました。
二曲ともやったことがある歌ではありますが、その時は私はソプラノだったので、アルトで歌うのは初めて。
「JOY」は楽譜もあったから予習してきましたが、「Bless me」は少してこずりました。
さて、昨日、2011年の東日本大震災の日の日記を見ていて、3月11日段階ではこども達の安否がわからないままだったので、3月12日になって、こども達が無事であることがわかったことも挙げておこうと思いました。
昨日のブログを見た方が、気にしてくれていたら申し訳ないので。
付け加えておきますと、当時、川崎インキュベーター合同公演本番が近かったのですが、この震災で、果たしてやるべきか延期するか、揺れていた日でもありました。そのことも3月12日の日記に書いてあります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2011年3月12日(土)
まだ続く余震に怯え春寒し
昨日はずっと停電でしたが、午前1時過ぎに電気が復活しました。
夜中に新潟や長野を震源とする地震が起こったり、今日も引き続き岩手沖の余震が何度もありました。
昨日は停電で、情報は携帯に 入 るものの、今朝からのテレビ画面で見る地震や津波の被害の凄まじさに驚くばかり。
子どもたちが心配でしたが…
一番心配していた次男は、灯台もと暗し、実は家にいました。地震が起こるほんの少し前に帰宅して家で地震に遭い、停電の真っ暗な家で一人で過ごしました。
私は伯母のところに泊まったから。何度もメールしたけれど、旅先から帰り、携帯を充電する前に停電してしまって、次男は広報の放送を聞きながら一人で家にいたのでした。
長女は昨日、新橋から帰れず、漫喫もホテルも避難所さえも満員で、駅で一晩を過ごしたそうです。今朝は電車は不通区間もあるため、遠回りしたり、駅と駅の間を歩いたり、満員の京急に乗ったら途中で行き先が変わって乗り換えたりしながら、やっと帰ってきました。
卒業旅行で大阪にいた次女は、夕べのバスが運休で大阪のビジネスホテルに泊まり、今朝から並んで昼過ぎの新幹線のチケットが取れて、夕方帰ってました。
長男と夫はそれぞれ会社で一晩を過ごしました。
従兄からは今朝電話あってホッとしました。
兄は昨日メールで無事を確認し、今日は 電話で話しました。
次女の帰宅を待って、私は川崎へ向かいました。
駅を降りたところで、既に実行委員会で川崎インキュベーター合同公演の延期が決定したというメールが来ました。
会議には間に合わなかったのだと思い、川崎で一人でやけ酒?を飲むために焼き鳥屋に入りましたが、その後、明日のこと…集合して後片付けして会議をする、というメールが来たので、私が川崎に着いた足で会議に行ったら間に合ったのかなあ…
公演の中止については、次の日記に書きます。
そうそう、毒の雨が降るというデマも出回ってます。
関東大震災の時の、流言飛語で罪のない人が殺される、というようなことのないよう、情報を受けとる私たちは気をつけないといけないな。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


0