11月27日(金)
早番の仕事。
最近は、こういう道具があればもっと効率的、というアイデアが次々生まれてきます。
9月までの仕事は自分のアイデアを入れる余地はほとんどなかったのですが、10月からの仕事は、私のペースでいろいろやっていい、と言われているので、工夫の余地がいろいろあります。
今日は久しぶりにKFCで500円ランチしました。
帰って、おやつの時間、母と兄と、越後土産の「八海山」というクランチチョコを食べました。麹を使っているみたいな香りで、麹では酔わないと思うのですが、頬が温かくなりました。
まだ夕焼けの時間ではないのに、カーテンが斜めの日差しでオレンジに燃えていました。
今日の絵手紙を描くにあたり、短日(みじかび)という季語を使いましたが、昔、大橋巨泉がパイロット万年筆のCMで、確かアドリブで歌ったハナモゲラ和歌を思い出しました。
「みじかびのきゃぷりきとればすぎちょびれ すぎかきすらのはっぱふみふみ」
ちょっと調べたら、アドリブ説と、ちゃんと台本があった説があるみたいです。
意味のない言葉遊びと言う人もいますが、私は意味がわかります。
蓋を取ったらすぐすらすら書ける、便利な万年筆。はっぱふみふみ、は、葉書と文です。
今日はいつもより早めに、夕方のニュースを見ながらアルコールを摂取したところ、最近どうも涙腺が弱くなって、時短要請を守る、という居酒屋さんや、中には20時開店なので21時閉店では1時間しか営業できないから、その期間休業する、という店などを見て、涙が止まらなくなりました。
この3週間、みんなで頑張ったら、未来は明るくなると信じたい。


0