2 度目の東海道番外編箱根の19
10月9日(水)の24
10:41 畑宿の一里塚跡を出て3分後、すごい急な上り坂の石畳に驚きました。(写真1)
前回は何で気づかなかったんだろう?
雨が降り始めて焦りが出たのか、それとも「空中の東海道」ってどんなところだろう?とわくわくしていたからか?
こんな旧な石畳、駕籠とか馬とか、どうやって通ったんだろう?
10:42 空中の東海道(写真2)
車道を渡る橋の東海道なので、確かに空中の東海道ですが、ただの橋ではなく、土橋のように土を盛ってあるのか、長い間の風雨で自然に土が積もったのか、草も生えているし、普通の道みたいですよね。
3枚目の写真は4月1日に撮った同じ場所、空中の東海道ですが、橋が石畳風になっているなあ、とは思いましたが、今回の方が草が伸びて緑豊かで、幻想的ですね。
本日の25に続く


0