2 度目の東海道番外編箱根の9
10月9日(水)の14
9:02 猿沢石畳入り口
4月に来た時も入り口を見付けそびれて歩かなかったし、10年前来た時にはここに石畳があることにすら気づきませんでした。
つまり、以前2回来ていて今日で3回目なのに、初めて歩く道です。
ここは猿沢石畳というそうで、全長約255m、国の指定史跡だそうです。
9:05 猿橋
猿沢石畳み道のほぼ中央にあるのが、猿沢に架かる通称猿橋。
橋を渡ると、大きな岩が道のまん真ん中にあって、果たしてこれは元からあるものなのか、大雨などで崩れ落ちてきたものなのか?
この橋を渡ってすぐ、65歳ぐらいの御夫婦と出会って、
「玉簾の滝」への道を聞かれましたが、東海道からは寄り道しないと行けない場所であるため、全然知りませんでした。
調べてみたら、ホテル天成園の敷地内にある、玉簾のように美しい滝だそうです。ホテル天成園宿泊者じゃなくても見せていただけるのかな?
今日は先日の熊野古道の時に履いたトレッキングシューズが、果たして石畳に合っているのかどうなのか、リュックに入れて持ってきましたが、普通の道の場合は明らかに私が東海道歩きのために買ったスニーカーの方が歩きやすいはずなので、今はスニーカーを履いています。
猿沢の石畳でトレッキングシューズに履き替えるかどうか一瞬考えましたが、この先暫くは普通の道なので、まだスニーカーを履いています。
やがて猿沢の石畳はずっと上り坂になり、さっき歩いていた旧東海道の車道に合流しました。
本日の15に続く


0