5月3日(金)の42
馬込橋よりも手前に、馬込一里塚跡があるはずでしたが、前回も今回も見つけられませんでした。
16:11 外木戸跡(写真1)
浜松宿東番所があったそうです。ここから浜松宿に入ります。
16:11 馬込橋(写真2)
はまぞうニュースより
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今の風景に馴染む築75年の橋、浜松「馬込橋」
はまぞう編集部
2013年07月22日 19:03
区画整理などが行われ、身の回りから、古い風景が徐々に姿を消しつつあります。
そんな中でも、何気なく街になじむ古いものが見つかると、ちょっと感慨深いものがありますよね。
浜松の街中、松江町には、戦前にかけられた橋が、今も現役で活躍中だそうですよ!
1938(昭和13)年竣工の橋。
当時の架け替えと、旧東海道(=旧国道1号線=現152号線)の拡幅が同時であったといい、今でも馬込橋〜天神町までは同じ幅となっている。
区画整理後の松江町内に残る最も古い建造物ということになります。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
16:33 万年橋(写真3)
見るからに歴史がありそうだし、ここに川が流れているわけでもないので、橋の石柱を残しているからには何か謂われがあるのだろうと調べてみましたが、わかりませんでした。
本日の43に続く


0