4月5日(金)の39
14:57 川越遺跡
案内板
「 ここは東海道興津川『川越し』の跡です。旅人は両岸にあった川会所で『越し札』を買い、
蓮台または人足の肩ぐるまで川を越した。越し札はその日の水深によって上表のごとく値が違い、
蓮台越しの場合は札四枚を要した。深さが四尺五寸を越すと、いわゆる『川止め』となった。
但し冬期(11月下旬〜3月5日まで)は仮橋が架かり無賃で渡れた。川越人足は興津側で36人が
常備されて居り、大通行があると250人以上が動員された。」
15:00 浦安橋(興津川)
写真2の浦安橋はきれいに整備されていました。
10年前に来たときはボロボロでした。(写真3)
10年前のブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
電話で予約を入れて、今夜は静岡のビジネスホテルに泊まることにしました。
ボロボロで改修工事中の興津川橋を渡り、興津の町へ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
本日の40に続く


0