4月4日(木)の14
11:02 富士市に入る。
11:13 六王子神社
六王子神社 説明板
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
祭神 六王子神
伝説「三股の伝説」
昔、沼川と和田川と潤井川とが合流し深い渕になっている所を「三股」と呼んでいました。この渕には龍 が住んでいて、毎年お祭りをし、少女をいけにえとして捧げるしきたりがありました。
今から四百年程前、関東の巫女七人が京都へ向かう途中、このいけにえのクジを引き、一番若い「おあじ」が引き当ててしまいました。仲間の六人は国元へ引き返す途中、柏原あたりにきたとき、悲しみのあまり世をはかなんで浮島沼へ身をなげてしまいました。村人が六人のなきがらを一カ所に弔ったのがこの六王子神社だといわれています。
おあじは鈴川の阿字神社に祀られています。
平成十二年一月
富士市教育委員会
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
11:13 東田子の浦駅入り口
本日の15に続く


0