4月1日(月)の13
11:22 弘法のイボ取り水の碑
岩のくぼみに溜まった水をイボに塗れば取れると伝わっているそうです。
11:24 天狗山神社鳥居
新興宗教の神社だそうです。赤い鳥居には、天使?が飛んでいます。
10年前に長女と来た時は、「日本で唯一の幼神神社」とあったので、長女が見てみたい、というので入りました。
当時は中も撮影自由でしたが、最近、中の第二鳥居の先は撮影禁止だそうです。
なんだか不思議な感じの場所で、長女が想像していた幼神はどこに祭られているのか分かりませんでした。
赤や青や金や、諸々彩色が派手で、心休まる雰囲気ではないので、奥の院的な所までは行かなかったのですが、戻ってきました。
ここの職員さんでしょうか?事務員さんみたいな女性に、
「今度お話会があるのでいらっしゃいませんか」
と声をかけられましたが、断って出てきました。
それが10年前。
今回はとりいのまえを素通り。
11:27 女転し坂
箱根道の中でも急峻な難所で、馬に乗った婦人が落馬して亡くなったことから、この名前がついたそうです。
そんな急峻に見えないと思ったら、関東大震災で坂は崩壊したそうです。
本日の14に続く


0