5月29日(水)
本日は
写真1 桶狭間古戦場跡
写真2 有松絞りの町
写真3 七里の渡しの、宮の渡し公園
そして、この後、ガイドブックにない道を歩きました。
東海道五十三次ウォーカーにとっての一番の難題が、「七里の渡し」問題。
江戸時代は、宮(名古屋市熱田区)から桑名までは渡し船で行ったのですが、今はその船はありません。(たまにイベントとして復活することもあるのですが、レギュラーでは存在しません)
江戸時代の人が船で渡ったなら、現代人は電車で、という人もいます。
でも、やはり自分の足で歩きたい、と、国道1号線を歩いたり、比較的コースが似ている佐屋街道を歩いたり。
10年前の私は国道1号線を歩きました。
今回は皆さんがどうしているかさらにリサーチして、これだ!というコースを見つけました。
国道1号線よりさらに海に近いコース、東海通を歩く。
途中、弥富からは国道1号線に合流してしまいますが。
12時過ぎに宮の渡しに着き、午後は東海通を歩きました。
詳しくはまた後日。


0