2011年3月23日(水)の1 mixi日記
「お米が買えた!」
彼岸とはいへど今日は手冷たし
本来なら、今日が川崎インキュベーター合同公演の初日でした。
今朝また地震があり、昼にもあり…
今日、買い物に行ったら、米が四袋、まだありました。
普通なら、5キロの米を持っての買い物は辛いので、先に他の買い物をして最後に米を買うのですが、今日はまず米を買っておかないと売り切れそうなので、最初に米を買いました。
5キロの米を持って、野菜や肉を買うのは大変でした。(フロアが狭くてカートもない店なので)
帰りは小雨がポツポツ降り始めましたが、両手に荷物一杯で、傘はさせませんでした。
2011年3月23日(水)の2
「THERE IS A NAME」
15時半から、久しぶりにゴスペルクワイアの練習に行きました。
その前に、ちゃんこ風鍋を作っておきました。
次男と次女のためです。長女と私は、夜はお出掛けするので。
私は、昨年のクリスマスコンサート以来、ずっとゴスペルの練習には出られませんでした。
今まで、ゴスペルの練習は土曜の夜でした。
1月は、1/30の文京区イベントに劇団メリーゴーランドで参加するため、土曜日はずっとメリーゴーランドの稽古でした。
2月3月は、川崎インキュベーター合同公演の稽古でした。
合同公演の稽古のない土曜があったのですが、その日は先生のライヴでゴスペルの練習は休みでした。
3月11日の地震以来、ゴスペルの練習も休みでした。
3月末から、新しく水曜の午後クラスを作ることになり、土曜は劇団の稽古とかぶることが多いので、私は水曜クラスに行くつもりにしていました。
今日が水曜クラスの第一回目の日。本来なら私は合同公演初日で、出られなかったのですが…
また、土曜クラスも計画停電のあおりで、暫くはお休みで、水曜クラスのみやっていくということで、土曜クラスの人も何人か来ました。
今日は一人でも来てくれたらレッスンをやる、と言っていましたが、結局七人集まりました。
私が休んでいる間に、りっちゃんがソプラノに移り、まおちゃんがメゾに移っていました。
最初に体をほぐしながら息を吐いたり入れたり。
スーッと長く息を出した後は、リップロール。リップロール(唇をブルブル震わせる)は横隔膜を鍛えるそうで、逆に漫然と唇をブルブルやるより、横隔膜辺りを意識してやると長続きします。
次は、舌の練習。レガレガレガレガ…を舌を上の歯に当てたり外したりすることによって使い分けて顎を動かさない。
ゴスペルは口をあまり動かさず、舌を沢山動かして歌うのだそうです。
顎を動かさずに歌うのは、今の私の課題 でもあります。
次はtgatgatga…tは舌を上の歯に一瞬で押しつける。
うわぁ、気分爽快!ゴスペルの練習は楽しくて癒されます。
今日は最初に、簡単?な「MAKE US ONE」を練習。
その後は3月の新曲「THERE IS A NAME」をやりました。
すごくいい曲です。
普通、 NAME の前に A は付けません。特別な名前…イエス様のこと。
Jesus はジーザスではなく、ジェーザスとジーザスの間ぐらいの発音なんだそうです。
前半、ユニゾンで、みんなで心をひとつにして歌います。後半は三部に別れます。
ユニゾン部分は語るように静かに、高揚せずに歌います。
今日はユニゾンだけやりました。
いい曲です。
どこかでダウンロードしたいな。
ゴスペルの練習は本当に楽しい。
2011年3月23日(水)の3
「ナイス! YAZAWA」
春キャベツ何もつけずにバリバリと
夜は長女と、ナイス、YAZAWA !
地震以来の自粛モードは、経済が回らずかえって復興しないとか。
ちゃんと働いて、ちょっと贅沢する。→経済を回す→復興に繋がる。
プレミアムモルツのYAZAWA だぜぃ!
このご時世だから、当分居酒屋はやめときましょうね。
俺はそれでいいけど、YAZAWA は何と言うかな?
だから、ちょっと贅沢して、経済を回そうよ。
ナイス、YAZAWA !
写真は、旬の有機野菜の姿盛り。
雪うるい…山形県産
ソルトリーフ…埼玉県産
華おとめ(ミニトマと)…茨城県産
銚子の春キャベツ…千葉県産
国産パプリカ…茨城県産
ナイス、YAZAWA !


0