先日の8年目の3.11.を機に、「あの日を忘れない」ために、平成最後の私の企画として、2011年3月11日から4月30日までの日記を毎日アップしています。
あの頃、何を考え、いつ立ち直ったのか、自分に突きつけるために。
2011年3月16日(水) mixi日記
「買い物と昼カレーと今夜は停電」
被災地に春の雪降る天に傘を
卒業式中止や延期震災後
春雪の被災地に毛布掛けたい
並ぶ人買ひ占める人春の午後
胡麻色の春の雲の下余震あり
ついに今日輪番停電春の夜
今、なかなか売っていないもの…
米、パン、豚肉、ドリンクヨーグルト、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、懐中電灯、電池…
昨日、懐中電灯をゲット。
トイレットペーパーはS氏が夕べ買ってきました。
今朝早く次男が米を買ってきてくれました。
昼用にカレーを作って次男と食べました。
延期になっていた次男の卒業式は19日(土)に決まりました。
昼過ぎに買い物に出ました。
小青龍湯と伯母に頼まれた創絆をハックで買い、市役所で東北関東大震災の募金をし、市役所の横のスリーエフでティッシュペーパーと水を買い、スーパーでヨーグルトと、明日のおかずを買いました。
手作りケーキを売っているレストランでシフォンケーキを買って帰りました。
空の雲が見たことのない嫌な色をしていました。胡麻色にきな粉色を混ぜたような色で、こんな変な色の雲を見ると、また何か起こるのでは?と嫌な想像をしてしまう。
帰ったら、さっき母が買い物に行った時は何軒か回ったのにティッシュペーパーが売っていなかったからと、私が買ったという市役所の横のスリーエフに買いに行き、3箱買ってきました。
夜は停電の予定なので、明るい内にアイロンをかけたりしました。
夕飯もまたカレーを温めて早めに食べました。
広報の放送で、18:50から22時まで停電と言っていました。
消える前に日記を書いてしまおうと思っていたけれど、途中で停電突入。
わかっていたのに、電気が消えた瞬間は怖かった!
近所の犬がしきりに吠えていました。
同じ停電でも、11日の大停電の時は、本当に真っ暗でしたが、今日は同じ市内でも停電の地域と停電していない地域とあるため、そこまで真っ暗じゃない。
今は、母の部屋に、伯母と次男と私と四人で一本の蝋燭を囲んで話をしています。
それでは、おやすみなさい。


0