皆さん、おはようございます。
5月19日・火曜日
今日は、雨が降ったり止んだりとスッキリしない空模様の朝となっています。
ただ、天気も徐々に回復し、お昼過ぎには雨も止むとの予報です。
明日からはまた良い天気が続き、暑さが戻ってくるとのことですので、今日は「恵みの雨」ということで、気持ちを切り替えて過ごしましょう。
さて、昨年より工事が進められてきた「大瀬北公園」(大瀬小学校に隣接)
本来なら、この4月末に「開園」予定でしたが、諸事情により「延期」となっています。
この件に関して、近隣の方をはじめ、大勢の皆さんから私の元にも問い合わせがありました。
先日、市の担当者から説明を受けましたので、ここでご紹介します。
この公園は、UR(都市再生機構)が工事を行い、完成後、八潮市へ移管され、市が維持、管理・・ということになる予定でした。
しかし、完成後、市が現場を確認すると、工事開始前に、UR側と市が協議した内容にかなりの相違点が生じていることが判明しました。
具体的には、
1.公園のり面が、当初の計画より、約70センチ以上も高くなっている
2.ベンチや遊具等がある部分が平坦でなく、なだらかな傾斜が生じている
3.公園側面部分の土の固めが弱く、雨が降ると、土砂が公園脇の側溝に流れてしまう・・
等、色々と問題が生じているとのことでした。
(担当者との話を雑駁にまとめたので、多少、ニュアンスが違った場合は失礼します)
確かに、私も公園の工事が始まった後、何度も様子を見に行きましたが、周辺の道路と比較しても「随分と高さがあるなあ・・」と感じました。
現在、市側とUR側と話し合いをしている最中・・・との話ですが、お互いの主張もあり、解決するには少し時間を要すると感じます。
今後、早い時期にお互いが歩み寄り、解決策を提示し、「開園」をすることを私は希望していますし、公園の開園を待っている市民の方も同じ気持ちだと思います。
※現在、芝の養生も進んでいますが、かなり雑草が繁茂している状況で、大瀬小学校の児童の皆さんが植えた花も、可愛そうな状態です・・・。

1