皆さん、こんにちは。
今日は朝から気持ちの良い青空が広がり、風もなく穏やかな一日になっています。
この様な天気が続いてほしいのですが、早くも明日の日曜日、天気は下り坂の予報・・・。
まあ、季節の変わり目は天候の変化も多いですので、仕方ないですね・・。
さて、今日は「大瀬小学校」で「餅つき大会」が開催され、私も少しの時間お手伝いをさせて頂きました。
今回の企画、昨年の「大瀬小フェスタ」のお疲れ様会の時に、近藤PTA会長と学校応援団の団長から「学校で餅つき大会をやりたい・・」と話があり、「じゃあ、来年やろう!!」とお酒の勢いで盛り上がったのが発端。
普通なら、その時の話だけで終わってしまいますが、大瀬小は違います(笑)
まさに「有言実行!!」
今回、大瀬小学校応援団、PTA役員、若手教員、そして、青耕会の皆さんが協力していただき、約90キロのもち米を蒸かし、杵とうすで餅をつきました。
出来立てのお餅は、PTAの皆さんが手際よく「あんころ餅」「きなこ餅」「からみ餅」に変身〜♪児童と保護者に配布されました。
また、児童にも、餅をつく体験をしてもらい、日本伝統の食文化にも触れてもらう機会を作りました。
お手伝いをしている「お父さん」も良い笑顔です♪♪
私も何回か餅つきをしましたが、意外に難しく、「もっと腰を入れて!」と野次られてしまいました(笑)
今回「学校応援団」メンバーのお父さんも大勢参加して盛り上げてくれました。
ちなみに、「大瀬小・学校応援団」は、十数年前、私が同校のPTA会長の時、「お父さん達が気軽に参加出来る会を作ろう」と発足したのが応援団のスタートです。
その後、歴代の団長さん、団員の皆さんが協力し、今や学校行事には欠かせない「力」になっていると私は感じています。
これからも「学校応援団」の成長、活躍が楽しみです。
では、皆さんも良い週末をお過ごし下さい。

2